作り置きにもおすすめ! 韓国春雨のおかず「チャプチェ」/韓国料理でひとりごはん
チャプチェ

「チェプチェ」は、ゆでた韓国春雨と細切りにして炒めた牛肉、にんじん、玉ねぎなどをしょうゆとごま油であえたもの。
韓国春雨は水で時間をかけて戻すと、食感がぐんとアップ。さらに、伸びたり、からまりにくくなるので、作りおきにも最適なおかずになります。翌日食べる場合は弱火で炒めるとツルツルの食感が戻ってきますよ。
ご飯の上にのせてチャプチェ丼にしたり、キンパや春巻きの具にしたり…。あるとうれしい華やかなおかずです。
[ 材料・1人分 ]
韓国春雨… 40g
にんじん… 10g
しいたけ… 1枚
玉ねぎ… 40g
にら… 15g
サラダ油… 大さじ2
白いりごま… 少々
A
しょうゆ… 大さじ1 1/2
砂糖… 大さじ2/3
みりん… 大さじ1
こしょう… 少々
ごま油… 大さじ1/2
[ 作り方 ]
1.韓国春雨は水に30分ほど浸し、ざるに上げる(a)。

2.にんじんはせん切りに、しいたけは石づきをとり、玉ねぎとともに5mmの薄切りにする。にらは4cm長さに切る。Aはまぜ合わせておく。
3.フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、2 の野菜を炒めて取り出す(b) 。春雨はゆでて、流水で洗って水けをきる。

4.洗ったフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、春雨を入れて1分炒めたら、3の野菜を戻し入れ、一緒に炒めながらAを加えてまぜる(c)(d)。


5.火を止め、味をみて足りなければ好みでしょうゆと砂糖各適宜(ともに分量外)を加える。器に盛り、白いりごまを振る。好みで錦糸玉子(分量外)をのせる。
チャプチェには韓国春雨、これ絶対です!

チャプチェは食感が命。弾力のある韓国春雨を使いましょう。ゆでたら流水でしっかり洗ってくださいね。急ぐときは戻さずに直接お湯でゆでてもOKです(レシピの分量だと6分程度)。
この本の決まりごと
材料と作り方について
レシピは基本1人分、もしくはレシピによっては作りやすい分量で表記しています。2人分を作りたいときは材料を倍量にし、火の通り加減などをみながら調理してください。2人分作って残した分を冷蔵庫に入れておき、翌日にあたためて食べるのもおすすめです。
計量について
大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1カップ=200mlです
調味料について
種類の指定をしていない調味料は、以下を使っています
●しょうゆ…濃い口しょうゆ
●砂糖…上白糖
●みそ…お好みのみそ
●バター…有塩バター
唐辛子について
唐辛子は「生」と記載していないものは、すべて乾燥の唐辛子粉です。1種類あればOKですが、炒めものやキムチには中挽き、チゲやあえものには細挽きが使いやすいです。
だしについて
味が決まりやすく、手軽に本場の味になることから牛肉だしの粉末調味料「ダシダ」を使います。鍋やスープについては、煮干しだしを使った方法も紹介しています。
食材について
仕上げの飾り用や「お好みで」と記載がある食材は入れても入れなくてもOK。そのため、[材料]欄には記載せず、[作り方]にのみ(分量外)として記載しました。無理に揃えなくても大丈夫です。
野菜の下処理について
野菜は洗ってからの作業を示しています。洗う、種や皮を取り除く、根元を切るなどの作業は省略している場合もあります。
火加減について
とくに記載がない限り、中火です。
調理器具について
フライパンは原則としてフッ素樹脂加工のものを使用しています。
※本記事はキム・ヨンジョン著の書籍『リピ確定! 身近な食材でパパッとおいしい 韓国料理でひとりごはん』から一部抜粋・編集しました。
著=キム・ヨンジョン/『リピ確定! 身近な食材でパパッとおいしい 韓国料理でひとりごはん』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細