-
1
- 2
あなたの呼吸は大丈夫? マスク生活が続いて増えている「隠れ酸欠」のリスク

医師、医学博士。専門は内科学、自律神経、睡眠医学など多岐にわたり、最先端の臨床、研究分野で国際的に活躍中。著書『ハーバード&ソルボンヌ大学 Dr.根来が教えるストレスリセット呼吸術』(小社刊)が7月4日発売。
こんな症状に悩んでいたら「隠れ酸欠」かも!!

1つでも思い当たったら「隠れ酸欠」の可能性あり
マスク下の浅い呼吸が不調の原因だった!?
マスクの下で無意識に口がぽかんとあいていたら、それは「隠れ酸欠」のサインかも。
「マスクをするとゆっくりとした鼻呼吸がしづらくなり、口から浅い呼吸を繰り返します。酸素が充分に取り入れられず、慢性的な酸欠状態=隠れ酸欠に。この状態では自律神経が乱れて血流が悪くなり、さまざまな不調が起きてきます」(根来先生)
まずは不調とストレスをコレで解決!
4・4・8呼吸
副交感神経の働きを高めて血流をよくするには、自律神経のセンサーが集まる横隔膜を大きく動かす深い呼吸をすること。3~5分を目安に呼吸に合わせておなかを大きく動かしながら繰り返して。

いすにラクな姿勢で座り、両手をおへその辺りに当てます。1度鼻から息を吐ききり、おなかを膨らませながら、4秒かけて鼻から息を大きく吸いましょう。

背中側にも空気が入っているのを感じながら、おなかをできるだけ大きく膨らませたまま、息を4秒止めます。

肛門から横隔膜へ、下から上に向かって徐々におなかをへこませながら、鼻からゆっくり8秒かけて息を吐きます。骨盤から内臓を引き上げるイメージで行ないましょう。
Information


今号の料理特集は、「食費を減らしたい!」。大袋野菜を賢く使いきる方法や、特売でまとめ買いをしたお肉の下味冷凍など、食材を残さず使い切るレシピをたくさんご紹介しています!/コウケンテツさんに教わる「豚しゃぶ肉」のレシピ/家にある食材で作れるおやつ/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「しんどくない片づけ術100」は前号に続き、80ページの永久保存版です/LETTUCE MEETSには小芝風花さんが登場/オトナのNEWS連載には小山慶一郎さんが/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細