夏休みに親子でトライ!実験感覚で楽しめる知育菓子で子どもの知的好奇心を刺激しよう

「つかめる実験!ふしぎ玉」は、2018年に大ヒットした人気の知育菓子「つかめる!ふしぎ玉」のリニューアル商品として、クラシエフーズから2022年7月4日に発売されたばかりの新商品。

中には、容器やスプーン、「ジュースのもと」に加え、赤・青・黄・白の4つの「玉のもと」が入っています。4つの「玉のもと」から2つずつ選んで、「ピンク(ぶどう)&緑(マスカットソーダ)」、「黄色(マスカット)&紫(ぶどうソーダ)」、「水色(りんごソーダ)&オレンジ(ダブルぶどう)」のいずれかのふしぎ玉を作ることができます。「玉のもと」の組み合わせを変えることで色だけでなく味も変化するため、何度も挑戦したくなり、子どもの知的好奇心を刺激するお菓子だなと感じています。粉と水を混ぜるだけと簡単なのもポイント♪

ふしぎ玉はぷるぷるの食感で手でつかめるのに、食べるとはじけてジューシーな味わい。それに、玉を作り終えたあとは、玉を固める役割を果たした「ジュースのもと」を入れた水も飲めて二度おいしい♪
パッケージのQRコードをスマートフォンで読み込めば、「どうして水がつかめるのか」という詳しい説明も見られるので、個人的には子どもだけでなく中高生や大人も楽しめると思います。

担当者に話を聞いてみました。
「(今回の狙いは?)『つかめる実験!ふしぎ玉』は、水を手でつかめる不思議な実験お菓子として、2018年に大ヒットした人気の知育菓子®『つかめる!ふしぎ玉』のリニューアル商品です。色だけでなく味も変化するので、何度も実験したくなる、より知的好奇心を刺激するお菓子に進化しています。お子さんから学生・大人まで幅広く楽しめる商品です」
「(今回のイチオシポイントは?)4つの『玉のもと』を混ぜ合わせて、『ピンク(ぶどう)&緑(マスカットソーダ)』『黄色(マスカット)&紫(ぶどうソーダ)』『水色(りんごソーダ)&オレンジ(ダブルぶどう)』の3通りの組み合わせから、好きなひとつの組み合わせを選んでふしぎ玉をつくることができます。ふしぎ玉は、不思議で楽しいだけでなくぷるぷるの食感で、食べるとはじけてジューシーな味わいです」
「(ユーザーへのメッセージは?)楽しく実験しながら、美味しく味わってもらえる商品になっています。好奇心をくすぐられる不思議な体験をぜひお試しください!」
全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストアなどで発売中なので、見つけたらぜひトライしてみて♪ ウチは、すでにリピ決定です!
文=矢野 凪紗
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細