ニンニクしょうゆのタレがしみウマ!「なすのガーリックしょうゆ」/上手に手抜き!真似したくなるキャンプ飯(4)

365日、毎日キャンプ料理を発信し続けているベランダ飯(@veranda_meshi)さん。キャンプ好きが高じて、自宅のベランダで作ったアウトドア料理のレシピがInstagramで話題です。
食材はどこでも手に入るもの、作り方も切って混ぜて焼くだけなど劇的に簡単なのが魅力! 栄養やカロリー、常識にとらわれない、大胆かつ悪魔的においしいレシピばかりです。
調理に使うのは、ホットサンドメーカーやメスティン、スキレットなど、キャンプ定番の調理器具ですが、レシピによってはフライパンや鍋などで代用するのも手。「道具は持っているけど使う機会が少ない」という人も、レシピを参考にどんどん活用しませんか? お子さんと一緒に自宅ベランダで楽しむのもおすすめですよ!
※本記事はベランダ飯著の書籍『なにこれ!うまっ☆ 上手に手抜き!マネしたくなる365日キャンプ飯』から一部抜粋・編集しました
じわじわ焼くのが楽しい♪
なすのガーリックしょうゆ

[ 材料 ]
・なす(3本)
A
すりおろしにんにく(大さじ1)
しょうゆ(大さじ1と1/2)
みりん(大さじ1と1/2)
・オリーブオイル(大さじ2)
※上記の材料は、ワイドサイズのホットサンドメーカーの分量です。通常サイズの場合は2/3量を目安にご用意ください。

[ 作り方 ]
1.シェラカップにAの食材を混ぜ合わせ、タレを作る。
2.なすは縦に半分に切り、格子状に切り込みを入れる。
3.ホットサンドメーカーの両面にオリーブオイルをぬり、余ったオイルを片面に入れ、2を切断面を下にして並べる。ホットサンドメーカーを閉じ、弱火で3分ほど焼く。なすに焼き目が入ったら裏返して2分ほど焼く。
4.フタを開いて火をとろ火にしたら、1をまわしかけ、軽く煮詰めつつ全体にからめて完成。

【Point】
なすに切り込みを入れる際は、あまり深く入れるとなすが崩れてしまうので注意!
【ホットサンドメーカー】
ホットサンドメーカーの本当の魅力は、パンを焼く以外にもいろいろな料理ができる点にあります。肉でも魚でも、お米でも麺類でも、時には餃子・お好み焼き・デザートまで…「小さなオーブン」としてなんでもおいしく焼けちゃう魔法の調理道具なのです。
【シェラカップ】

シェラカップは、持ち手付きの金属製のカップのことで、コップや食器としてはもちろん、調理器具としても優秀。小さなボウル代わりにしたり、直火にかけられるので、小さな鍋として加熱調理にも使えます。
レシピを参考にするときは
■計量単位について大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1合=180mlを目安にしています。
■材料について
・「こしょう」は白こしょうと黒こしょうがブレンドされた細粒タイプを、「ブラックペッパー」は粗びきタイプの黒こしょうを使います。
・「すりおろしにんにく」「すりおろし生姜」はチューブタイプが便利です。
・「油」とある場合、サラダ油を使っています。「酒」は清酒のこと。「赤唐辛子」は乾燥したものを指します。
■分量、調理時間や火加減、温度などは目安なので、好みや必要に応じて調整してください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細