「え、自分天才なのでは?」と自画自賛してしまう献立/ほぼ材料3つのごちそう献立(3)

「毎日忙しいけど、食事をバランスよくそろえたい!」「野菜も食べてほしい!」「でも材料は少なめがいい!」そんな皆さんの切実な願い、叶えるレシピがあるんです!
どこでも手に入る食材や調味料を絶品おかずに変身させたり、お酒を飲みながら作ったりするレシピのInstagram投稿が人気になった、楽チンごはん研究家のyukoさん。彼女が提案するのは、材料が少なくてもしっかり「してる風」に作れるごちそう献立や、とにかく簡単な丼ものの数々。
材料も道具も調味料も工程も、最小限の最強献立をご紹介します!
※本記事はyukoの書籍『ほぼ材料3つのごちそう献立』から一部抜粋・編集しました
「もしかして、ゆこたん天才なんちゃうん!」って
自画自賛してまう献立
またしてもほったらかし献立! この献立ならほったらかし15分の間に副菜ができるから、おかず3品作っても20分でできるんちゃう?
本日の食材
メイン:豚バラ肉(薄切り)、キャベツ なす、卵

「え? うまっ!! え!? うまっ!!」ってなった
NEW豚バラキャベツの放置飯
キャベツと豚バラのにんにくバター蒸し
にんにくの量はお好みで調整してください
◆材料と切り方(4人分)
豚バラ肉(薄切り)500g →食べやすい大きさに切る
キャベツ 1/4個 →ざく切り
◆調味料
チューブにんにく 10cm
酒 50ml
めんつゆ 50ml
バター 40g
塩・こしょう 各少々
◆作り方
1 フライパンにキャベツを広げ入れ、豚肉を重ねる。同じことをもう一度繰り返し、調味料をすべて加える。
2 1を弱火にかけ、ふたをして15分ほど蒸し焼きにする。
なすをしょうが焼きにしたら最高やった件(漫画のタイトルか!)
なすのしょうが焼き
◆材料と切り方(4人分)
なす 3本 →くし形切り
◆調味料
A チューブしょうが 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
サラダ油 大さじ1
◆作り方
1 Aは混ぜ合わせておく。
2 フライパンにサラダ油を熱し、なすを焼く。しんなりしてきたらAを加え、さっと炒める。
結局、シンプルに卵スープが好き
◆材料(4人分)
卵 3個
◆トッピング
青ねぎ(小口切り)
◆調味料
水 1L
鶏ガラスープの素 大さじ2
塩 小さじ1
粗挽き黒こしょう 少々
◆作り方
1 鍋に水、鶏ガラスープの素を入れて加熱する。
2 沸いたらときほぐした卵をふんわりと回し入れ、塩で味をととのえ黒こしょうをふる。最後に青ねぎをトッピングする。
レシピを参考にするときは
■大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。少々は親指と人さし指の2本の指でつまんだ量が目安ですが、個人差があるので味を見ながら調節してください。
■チューブしょうが、チューブにんにく、チューブゆずこしょうは、5cm=約小さじ1/2、10cm=約小さじ1を基準にしています。
■野菜は水洗いし、作り方に表示がなければ皮をむき、種やヘタを取り除いて調理してください。
■火加減は、とくに記載のない場合は中火です。
■電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。機種によって加熱具合に差があるため、食材の様子を見ながら使用する電子レンジに合わせて加熱時間を調節してください。
■めんつゆは4倍濃縮のものを使用しています。2倍濃縮のものを使う場合は2倍量を基準に、味を見ながら調節してください。
著=yuko/『ほぼ材料3つのごちそう献立』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細