【家事がしたくなる収納】洗面所は見た目と機能性を両立/自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム(5)

「特売で買いすぎた日用品がしまいきれない!」
「使いたい時に限って物がさっと出てこない」
こんなワードにドキッとしてしまう、日々忙しくて片付けが苦手な方へ。元・汚部屋出身で整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さんが片づけベタでも出来る収納術を伝授します!
共働きでの子育てのため、かつては汚部屋住人だったという七尾さん。子どもの頃から超がつくほどの片付け下手だった七尾さんが、「脱・汚部屋」を実現することができた独自メソッドとは?
すぐ実践したくなるおすすめの収納アイデアの一部をご紹介します。
毎日忙しくてどうしても部屋が片付けられない!まず何から始めたらいいのかわからない!そんな方でも、一度仕組みがわかれば自然に片づけることができますよ。
※本記事は七尾亜紀子著の書籍『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から一部抜粋・編集しました。
見た目と機能性を両立し、家事がしたくなる収納
使う場所の近くに収納して家事をラクに
掃除ラク収納
“すぐ置き”メラミンスポンジでついで掃除を叶える!

掃除ギライで面倒くさがりの私。気付いた時にサッとお掃除できるように、100均の可愛いガラス瓶にメラミンスポンジを入れて、洗面台のすぐ手に取れるところに置いています。
掃除ラク収納
ゴミ捨てをラクにするゴミ袋収納+重ねがけ

ゴミ箱の真上の鏡裏に100均のフックと麻紐でゴミ袋を収納し、すぐゴミ袋を取り替えられるようにしています。また、毎回袋を掛けなくてもいいように、3枚くらい重ねがけしておくのもポイントです。

時短収納
アイロンがけグッズも洗面所に集約させる

我が家では洗濯物はほとんど外干しせず、ドラム式洗濯機で乾燥までかけるか、お風呂で干していることが多いです。そのためアイロンがけは洗面所で行います。アイロン台は洗濯機の隣の隙間に立て、アイロンも鏡裏に収納。こうすることであちこちモノを取りに行かず、少ない移動距離でアイロンがけを完結させることができます。
著=七尾亜紀子/『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細