お風呂はホワイトで統一。吊るす収納で水垢も怖くない!/自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム(7)

「特売で買いすぎた日用品がしまいきれない!」
「使いたい時に限って物がさっと出てこない」
こんなワードにドキッとしてしまう、日々忙しくて片付けが苦手な方へ。元・汚部屋出身で整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さんが片づけベタでも出来る収納術を伝授します!
共働きでの子育てのため、かつては汚部屋住人だったという七尾さん。子どもの頃から超がつくほどの片付け下手だった七尾さんが、「脱・汚部屋」を実現することができた独自メソッドとは?
すぐ実践したくなるおすすめの収納アイデアの一部をご紹介します。
毎日忙しくてどうしても部屋が片付けられない!まず何から始めたらいいのかわからない!そんな方でも、一度仕組みがわかれば自然に片づけることができますよ。
※本記事は七尾亜紀子著の書籍『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』から一部抜粋・編集しました。
ホワイトで統一した吊るす収納
「水垢地獄」を繰り返さないため、モノはできるだけ少なく
以前、我が家のお風呂の洗い台は子ども用のお風呂おもちゃやシャンプー、フェイスウォッシュなどモノが常に散乱している状態でした。当然モノが多ければ、水垢もつきます。気づけば水垢がびっしりのカオス状態に…。掃除で落とすのが本当に大変でした。
「二度とあの状態に戻りたくない!」そう思い、今はとにかく汚れをためないことを最優先にしています。色味はホワイトで統一し、必要最低限のお風呂グッズを厳選。「吊るす収納」をフル活用しています。

(1)見た目も機能性も備えたディスペンサー
シャンプーやボディソープなどを入れる容器もホワイトで統一。我が家で愛用しているRETTOのディスペンサーボトルは口も広く開くので詰め替えやすさ抜群。大容量なので詰替え用を2パック分まとめて入れてしまうこともできるほどです。このボトルがあると、シャンプー類のストックに場所を取られることもほぼなくなります。
(2)掃除ラク収納
掃除グッズやタライは吊るす収納に
バスタブ掃除用の柄付きスポンジやスクイージー、タライなどはフックで吊るす収納にしています。吊るすと乾きやすいので清潔さも保ちやすくなります。
Close Up
小物も吊るすとお掃除がラクに

メイク落としやトリートメントなどのチューブ型のアイテムもフック付きクリップに吊るして収納。洗い台の上に常にモノがない状態にしています。毎日お風呂から上がる時にスクイージーで水切りをし、水垢をよせつけません。
著=七尾亜紀子/『自動的に部屋が片づく 忙しい人専用 収納プログラム』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細