お片づけもらくちん! 1つの器に材料を入れて混ぜるだけの「油そば風うどん」/お金が貯まる自炊レシピ

Instagramのフォロワー数33.8万人(2022年9月現在)を誇るmiiさんは、就職と同時に上京し、東京の人気エリアで一人暮らしを始めた女性。生活費も家賃も高い中で、新卒から5年目、26歳で800万円以上の貯金に成功したのだとか!
彼女がなぜそこまでお金を貯められたのか、その秘密は「毎日の自炊」にあるんだそう。
「食費は誰にでもかかるもの。だからこそ、そこを無理なく節約するコツをつかむことができれば、一生に渡ってお金を貯めることができる」と言うmiiさんですが、毎日の自炊ってなかなか大変…。
そんな人にもオススメしたい、無理のない自炊の方法と、電子レンジや簡単な調理で完成するレシピ、自炊をしたくなるマインドの作り方をご紹介します!
〜〜
お片づけもラクちん♪
ワンプレート&どんぶり
パパッと作れて、ささっと食べられるワンプレート&どんぶりは、昼ごはんの定番。主食は、冷凍うどん、パスタ、米を常備していて、メインの食材を決めてから、それに合う主食を選んでいます。これも食材を買い足したり、ダメにしたりしないための工夫です。
少ない食材で作っているので、炭水化物だけにならないように、野菜やたんぱく質は取り入れるように気をつけています。「彩りがさびしいな」と思ったときは、卵黄やねぎをのせたり、こしょうをふったりすれば、味と見た目のアクセントに。
ちなみに、卵黄だけを使ったときは、残った卵白を晩ごはんの汁物に入れたり、どんぶりのご飯に混ぜたりして、決して無駄にはしません。
できるだけ洗い物を減らしたいので、使う調理道具を最低限にしたり、食べるときに使う器で合わせ調味料を作ったりしています。ワンプレートやどんぶりなら、水道代や洗剤代、冬場はお湯を使うときのガス代が減り、時短だけでなく、節約にもなって一石二鳥です。
1つの器に材料を入れて混ぜるだけ
油そば風うどん

【材料1人分】
卵黄 … 1個分
万能ねぎの小口切り … 適量
きざみのり … 適量
冷凍うどん … 1玉
白炒りごま … 適量
<合わせ調味料>
・しょうゆ … 小さじ2
・オイスターソース … 小さじ2
・ ごま油 … 小さじ2
・砂糖 … 小さじ1
・鶏ガラスープの素 … 小さじ1
・酢 … 小さじ1
・おろしにんにく小さじ1/2
【作り方】
1 冷凍うどんは、袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。
2 器に合わせ調味料を入れ、1を加えてよく混ぜる。卵黄をのせ、ごま、万能ねぎ、きざみのりをふる。
〜〜
料理が苦手な人、忙しい人にも無理なく続けられるこの方法。ぜひ参考にしてみてください!
作=mii
※本記事はmii著の書籍『20代から身につけたい お金が貯まる自炊ぐせ』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細