便利グッズを活用! 焼かないだし巻き卵をはさんだ「卵サンド」/お金が貯まる自炊レシピ

Instagramのフォロワー数33.8万人(2022年9月現在)を誇るmiiさんは、就職と同時に上京し、東京の人気エリアで一人暮らしを始めた女性。生活費も家賃も高い中で、新卒から5年目、26歳で800万円以上の貯金に成功したのだとか!
彼女がなぜそこまでお金を貯められたのか、その秘密は「毎日の自炊」にあるんだそう。
「食費は誰にでもかかるもの。だからこそ、そこを無理なく節約するコツをつかむことができれば、一生に渡ってお金を貯めることができる」と言うmiiさんですが、毎日の自炊ってなかなか大変…。
そんな人にもオススメしたい、無理のない自炊の方法と、電子レンジや簡単な調理で完成するレシピ、自炊をしたくなるマインドの作り方をご紹介します!
〜〜
便利グッズを活用した
時短でおいしいパン&パスタ
100均などの便利グッズに頼って、ラクできるところはラクをしています。グッズを買うことで 支出は増えますが、料理や片づけの時間が減るので、結果的に時間を買っているようなものです。
レンジ用卵焼き器の「レンジで簡単だし巻きたまご」は、本来ならフライパンを熱して卵を焼き、形を整えて作る卵焼きが、電子レンジでチンするだけで作れます。副菜が足りないなと思ったときは、ほうれん草やねぎを入れたり、チーズを入れたりしてアレンジを楽しんでいます。
パスタゆで器の「電子レンジ調理器パスタ」は、電子レンジを使って少ない水でパスタがゆでられるので、お湯を沸かす時間も光熱費も節約できます。ゆで汁は捨てずに鍋に入れ、コンソメと溶き卵を加えてスープを作ったりも。同じ容器でソースをあえれば、洗い物を減らすこともできます。いずれも100均で購入。どの100円ショップでも似たような商品が手に入ります。
ほかにも、ホットサンドメーカーでパンを焼くこともあります。パンに具 材をはさんで焼くだけで、いつもの食パンが少しだけぜいたくに感じられます。
焼かないだし巻き卵をはさんだ
卵サンド

【材料1人分】
卵 … 2個
食パン(6枚切り) … 2枚
和風だしの素 … 小さじ2/3
マヨネーズ … 適量
【作り方】
1 卵1個を溶き、水大さじ2とともにレンジ用卵焼き器に入れ、よく混ぜてラップをかけずに500Wの電子レンジで約40秒加熱する。だしの素の半量を加えて混ぜ、さらに約40秒加熱する。
2 レンジ用卵焼き器のふたを重ねて約1分おいて取り出す。同様にしてもう1個だし巻き卵を作る。
3 食パンの片面にマヨネーズを塗り、 2をはさんで食べやすく切る。
〜〜
料理が苦手な人、忙しい人にも無理なく続けられるこの方法。ぜひ参考にしてみてください!
作=mii
※本記事はmii著の書籍『20代から身につけたい お金が貯まる自炊ぐせ』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細