一生お金に困らないために。「やりたいことリスト」でお金を使う優先順位を決める/節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄(8)

人気インスタグラマーが教える、ムリなく1000万円貯める秘訣とは?
浪費癖があり、家事に仕事に大忙しだったワーママのくぅちゃん。「面倒くさがりだから、自分には手間と時間がかかる節約は向かない。そもそも今どきの主婦はみんな忙しい…そう考えてたどり着いたのが、自分流の『時短節約』です。これからの節約は、いかにラクして効率よく支出を減らせるかがポイント」だと語ってくださいました。
時短節約家・くぅちゃんに、誰でもできて続けられる節約ポイントや、ラクして貯まる暮らしの整え方を教えていただきました!
※本記事はくぅちゃん著の書籍『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』から一部抜粋・編集しました。
「やりたいことリスト」でお金を使う優先順位を決める
今から3年くらい前のこと、雑誌で自分がやりたいことを100個書き出して、暮らしに対するモチベーションを高めている人のことを知りました。
「面白そう!」と早速、自分もトライしてみましたが、一度に100個はなかなか思いつきません。そこでいっぺんに100個書き出さなくても、思いついたものをその都度、書きとめようと「やりたいことリスト」用のノートを作りました。
やりたいことをリストにしてみると、優先すべきことが見えてきます。頭の中で漠然と考えているだけだと、目先のことや思いついたことからやってしまいがちですが、リストにすると、やりたいこと同士を比較して、どれが自分にとって大事なのか、気持ちの整理ができます。

やりたいことの中には「〇〇に行きたい」とか「〇〇を買う」など、お金がかかることもありますが、自分が本当にやりたいことがわかれば、それを実現するために優先的にお金を使うことができます。同じ金額を使っても、優先順位の高いことに使うと満足度が高い。「活き金」とは、こういう使い方なんだと実感しました。
■くぅちゃんPROFILE

元浪費家看護師が結婚出産を機に「時短節約家」に転身。看護師をしてフルタイムで働きながら、時間を上手く活用し9万円かかっていた食費を3万円台まで減らすことに成功。時短節約とていねいのバランスを取りながら心が豊かになる暮らしを目指した節約術をSNSで発信中
Instagram:@megum.nakano
ブログ:ワーキングママくぅちゃんの時短節約術
著=くぅちゃん/『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「SILTEQ「きれいのミカタ 丸めて煮沸除菌できるまな板 Mサ…」
クルッと丸めて電子レンジや煮沸で簡単除菌! 刃あたりソフトで使いやす…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細