100均の登場で「片付け」が変わった!1980年から1990年代の片付けの軌跡

#くらし   
【レタスクラブ創刊35周年】時代の変化とともに「片付け」を振り返る

『レタスクラブ』は、ことしで創刊35周年! そこで、皆さんとともに歩んできた35年の軌跡を振り返る企画を、お届けします。今回は、1980年~2000年代の片づけ編です。進化のプロセスを一緒に見てみましょう!

暮らしの変化について教えてくれたのは▷本間朝子さん

本間朝子さん

知的家事プロデューサー。家事の効率化に役立つメソッドを考案し、テレビや雑誌のほか、講演や商品開発などを通じて、幅広く提案している。『ゼロ家事』(大和書房)や最新刊『60歳からの疲れない家事』(青春出版社)など、誰でもすぐ取り組める効率化を提案する著書が多数。

~1980年から2000年代~

1980年代

生活用品の選択肢が増える一方、家にあふれるモノをどう収納するかがカギに

1988年5月25日号

「ゴチャゴチャ小物をスッキリ片づける」というサブタイトルを見ると、こまごまとしたモノがたくさんあることが前提だとうかがえます。わずかなスペースをも活用しようという、涙ぐましい提案が満載です。

1991年

100円ショップの店舗展開がスタート

【100円グッズが収納用品としてデビュー!】

【レタスクラブ創刊35周年】時代の変化とともに「片付け」を振り返る

王道アイテム・メッシュボックスなどを使った、100円グッズ収納の提案特集。書類ケースやCDスタンド、プランターまでも駆使したド根性収納に、100円グッズの大きな可能性を感じます。

●家事のプロ・本間さんより
1991年以降、100円ショップが急増。お金をかけずにさまざまなアイテムが入手可能となり、収納にも大きな変革をもたらしました。(本間さん)

2009年

空前の断捨離(R)ブーム到来!

【「ムダをなくす」収納企画が好評】

2011年11月25日号

キッチンのあれこれを思い切って減らそう、という企画。収納スペースに対して「〇割以上のモノは持たない」と総量規制を設けるなど、徹底してモノを減らすためのルールをいくつも紹介しています。

「モノをきっちり詰め込んで部屋をすっきりさせる」提案から、「必要なモノだけにして部屋も心もすっきりさせる」提案が支持されるようになりました。

*  *  *

モノの所有こそが豊かさの象徴だった1980年代。モノが納まらず人々が負担を感じ始めた1990年代には、100円ショップの展開もあって「収納ブーム」が巻き起こりました。2000年代は、モノを捨てて減らすことが主流になりました。(本間さん)

編集協力/長田由香

【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ ’22年11月増刊号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 11月増刊号』情報はこちらから▼

『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。




本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)