ぐちゃぐちゃのキッチン引き出しにサヨナラ!「仕切りケース」&「立てる収納グッズ」4選

キッチンが片づかない!という人は、物量の問題もあるけれど、収納をうまく活用できていなかったり、ものが戻しにくいのが原因、という場合もあるんです。そんな収納の「使いにくい」「惜しい」部分をフォローするグッズがあれば、キッチンの散らかりなんて即解決! そんなキッチンお片付けグッズのなかから、今回は「仕切りケース」と「立てる収納グッズ」をご紹介します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
キッチンの片付けグッズその1
カトラリーがすっきり納まる「仕切りケース」

カトラリーを入れる引き出しの中が、備えつけのケースのままだったり、昔買ったラタン素材などの幅をとるケースだったり……。「実はそれ、収納力が下がって、使い勝手が悪くなる原因。すっきりと仕分けできるケースに替えて!」(伊藤さん)
ケースがないと・・・

入れるものに合わせて仕切られていないから片づかない!
引き出しと一体型のカトラリーケースは、一見仕分けができそうだけれど、入れたいものに合っていないことが多いもの。そのせいで1つの仕切りにあれこれ入れてしまい、下のものが取り出しづらい。
ケースがあると・・・

細かく仕切っているから迷子にならない
「カトラリー収納のコツは、きっちりと種類分けをすること。細かく仕分けられるケースで出し入れが快適になると、より戻しやすくなります」
仕切りケースはこれがおすすめ!
ケユカのBOX

4サイズ展開で、引き出しのサイズに合わせて自由に組み合わせ可能。スタッキングもできる。BOX 8×24㎝ ナチュラルホワイト 幅8×奥行き24×高さ4.1㎝ ¥264、BOX 8×16㎝ ナチュラルホワイト幅8×奥行き16×高さ4.1㎝ ¥220、BOX 8×8㎝ ナチュラルホワイト 幅8×奥行き8×高さ4.1㎝ ¥110
Seriaのキッチントレー

仕切り板が2枚ついていて、好きな位置で区切れる。幅がワイドとスリムの2サイズ。キッチントレー ワイド クリアー 幅12×奥行き34.8×高さ5㎝、キッチントレー スリム クリアー 幅8×奥行き34.8×高さ5㎝ 各¥110
キッチンの片付けグッズその2
食器やフライパンを取り出しやすくする「立てる収納グッズ」

深めの引き出しはフライパンなどの調理器具や、食器もたっぷり入ります。でもその入れ方しだいで、使い勝手に大きな差が!「深型の収納にフライパンや食器を納める場合、立てる収納グッズをプラスして。とても取り出しやすくなりますよ」
グッズがないと・・・

積み上げて〝地層状態〟だから取り出しづらい
深めの引き出しでやりがちなのが、フライパン類も食器も地層のように高く積み上げてしまうこと。上にあるものはすぐに取れるけれど、いざ使いたいものが下のほうにあるとストレスに……。
グッズがあると・・・

使いたいものがサッと取れる!
「深い引き出しに食器を入れる場合、『立て入れ』が基本。ケースを使ってサイズごとにまとめるとベストです。フライパンにはファイルボックスが便利」
立てる収納グッズはこれがおすすめ!
カインズの皿スタンド

スリムでまっすぐな形状で、スペースを最大限に有効活用できる。立てて収納できる皿スタンド Skitto(スキット)M 幅15×奥行き21×高さ14㎝ ¥398、L 幅15×奥行き27×高さ14㎝ ¥498
ニトリのA4ファイルケース

引き出し収納の仕切りとして、あらゆる場所で使える万能ケース。A4ファイルケース Nオール レギュラー クリア 幅9.7×奥行き32×高さ24㎝ ¥349、A4ファイルケース Nオール ワイド クリアニトリ 幅14.5×奥行き32×高さ24㎝ ¥549
* * *
キッチンが片づかないご家庭は、こうした便利グッズを知らないことが多いとか。備えつけの収納を素直にそのまま使うのではなく、サポートグッズを使えばこんなにものがしまいやすくなるんです。きれいに整理整頓がなされたキッチンは、使いやすいだけでなく、衛生的で安全なので、便利グッズをもっともっと活用していきましょうね!
撮影/三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
※ 紹介した商品は取材時点のものであり、現在取り扱いがない場合があります。
【レタスクラブ編集部】
Information
※ 掲載商品は取材時点のものであり、現在取り扱いがない場合があります。
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
<レタスクラブ2023年1月号より>


▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細