「あ、これも…」賞味期限切れだらけの引き出しにサヨナラ!消耗品&乾物類の「収納ケース」おすすめ5選

キッチンが片づかない!という人は、物量の問題もあるけれど、収納をうまく活用できていなかったり、ものが戻しにくいのが原因、という場合もあるんです。そんな収納の「使いにくい」「惜しい」部分をフォローするグッズがあれば、キッチンの散らかりなんて即解決! そんなキッチンお片付けグッズのなかから、今回は用途に合わせた「収納ケース」の使いこなし術をご紹介します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
キッチンの片付けグッズその1
散在しがちな袋をまとめて納める「乾物類の収納ケース」

ふりかけや、粉末だし、のり……と種類の多い袋入りの乾物。「未開封も使いかけも一緒くたにして、引き出しの中にドバッと重ね入れてしまいがちなので、散らかりやすいし、中身がこぼれていることも多々あります。グッズを使ってしっかり密閉&取り出しやすくしましょう」
収納ケースがないと・・・

雑多に入れているから使いにくい…
「欲しいものがすぐ見つからない」「賞味期限が不明」「しけってもう食べられない」などなど、雑多に入れると使いにくいだけでなく、食材のむだも発生します。
収納ケースがあると・・・

使いたいものが一目瞭然!
「開封ずみのものはダブルクリップで密閉し、ケースに並べて立てて入れて。引き出しの中にしまいたいなら、取っ手のないケースを使い、ケースごと引き出しに入れてしまいましょう」

乾物を引き出しの外に出すなら・・・
カウンターなどに置きたい場合は、取っ手があるケースのほうが引き出しやすい。
収納ケースはこれがおすすめ!
取っ手つきケース

100円ショップの取っ手つきケースがおすすめ。みそケースなどを選ぶと◎。
B6サイズが入るカゴ

B6サイズは、DVDケースが目安。ふりかけなどのパッケージの横幅がちょうどぴったり納まる。
ダブルクリップ

かさばらずに留めておける&背面にラベリングも可能。小サイズが最も使いやすい。
キッチンの片付けグッズその2
引き出しが整理されて取り出しやすくなる「消耗品用のケース」

ポリ袋や排水口ネットなどの、袋入りの消耗品。「袋に入ったままでも使えないわけではないけれど、使うときは大抵慌ただしいのに、取り出しにくくて、結局ごちゃごちゃになり散らかるという悪循環……。出すときを想定し、ケースを活用しましょう」
収納ケースがないと・・・

余分に出してしまって結局散らかる…
消耗品の袋はあくまでパッケージ。取り出しやすくなっていないため、余分に出してしまったり、周りのものと交ざったり。在庫量も一目で判断できないので、うっかり切らしてしまうことも。
収納ケースがあると・・・

むだなく取り出せる!
手前右から「ポリ袋」「排水口ネット」「ビニール袋」のケース。種類ごとに分けられ、見た目もすっきり。「キッチンの衛生面を維持する消耗品は、こまめに交換したいもの。だからこそ、出し入れのしやすさと在庫確認は必須!」

箱の一面をカットするだけでもOK
箱入りの場合は、パッケージの指示通りではなく、箱を収納したときに中身が取り出しやすい面はどこかを考えてカット。それだけで充分使いやすくなります。
収納ケースはこれがおすすめ!
セリアのボックス

ふた部分が指を入れて取り出しやすい形状。サイズ展開も豊富。プルアウトボックスロング 幅8×奥行き21.4×高さ7.1㎝ ¥110
ティッシュケース

100円ショップで購入できるティッシュケースでも代用可能です。
* * *
キッチンが片づかないご家庭は、こうした便利グッズを知らないことが多いとか。備えつけの収納を素直にそのまま使うのではなく、サポートグッズを使えば、こんなにものがしまいやすくなるんです。きれいに整理整頓されたキッチンは、使いやすいだけでなく、衛生的で安全なので、便利グッズをもっともっと活用していきましょう!
撮影/三佐和隆士 編集協力/鈴出智里
※ 掲載商品は取材時点のものであり、現在取り扱いがない場合があります。
【レタスクラブ編集部】
Information
※ 掲載商品は取材時点のものであり、現在取り扱いがない場合があります。
▶︎教えてくれたのは
伊藤まきさん
整理収納アドバイザー兼、収納ライター。ものを手放すほど「幸運」が舞い込むジンクスを何度も体感し、無理なく続く片づけのコツをアドバイス。あらゆる収納アイテムを実際にお試しし、WEB記事などで発信中。インスタグラム @maki_organize
<レタスクラブ2023年1月号より>


▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細