- 1
-
2
【ミニマリスト】「なんにもない家」を目指す私が家族のために妥協したこと/なんにもない部屋の暮らしかた(3)
【ダイニングテーブル】家族がお気に入りの物を持つことで、食事も楽しくなりました
「どれくらい乗るのか限界まで挑戦してみました!」。汚家時代のダイニングテーブルを表現するとしたら、こんな文章が合うんじゃないでしょうか。
しょうゆや塩などの調昧料、ハサミやセロハンテープなどの文具、リモコン、読みかけの本、新聞…。「手元にあると便利っちゃー便利よね!」と思う物から始まり、大事な書類から大事じゃない書類まで、果ては賞味期限切れの食べ物や使い終わった乾電池まで満載だった、我が家のテーブル。「手元にありゃいいってもんじゃないよ!」と当時の家族にツッコミたいです。
食事の時になると、テーブルの上にある物を必死に端に寄せて、無理やりスペースを作り食卓へ。そのテーブルで、間に合わせで買った、大して思い入れのない食器でご飯を食べる。

そんな食卓でくつろげるわけがなく、長居は無用!とばかりに早く食べ、自分の部屋に戻る……といった生活でした。
今の家に住み、片付けの権利を得た私が一番先に徹底したのは、「ダイニングテーブルには何も置かない」でした。また食器も、適当に買って適当に使っていた物は全て処分し、私や家族が気に入っていて、使っていてウキウキする物を持つようにしました。
するとそれだけで、驚くほど日々の食卓が楽しくなってきました。何気ない食事もとっても美昧しく感じられるのです。改めて片付けの威力を思い知ったのでした。


著=ゆるりまい/『なんにもない部屋の暮らしかた』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細