まさか猫から!? 最高級コーヒー「コピ・ルアク」の正体は?/人類なら知っておきたい 地球の雑学(51)

あらためて考えると、この地球(ほし)にまつわるさまざまなことは「知っているようで知らない」ことが多いのではないでしょうか…。
太陽系を含む地球の歴史をはじめ、地球上で成立した大自然や気候、動植物、資源など、地球に生きる私たちが知っておくべき「理系雑学」をお届けします。
思わず誰かに話したくなる理系ウンチクは、職場や家庭での日々の雑談に役立つかもしれません!
※本記事は雑学総研著の書籍『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から一部抜粋・編集しました。
まさか…猫の「アレ」から生まれた最高級のコーヒー
これはゲテモノか否か......。ネコのウンチの中から取り出したコーヒーが、高値で取引されているという。
インドネシアは、世界第4位のコーヒー産出国。インドネシアのコーヒー農園では、野生のジャコウネコがコーヒーの実をエサとして食べることがある。
実を食べると、赤い果肉部分はジャコウネコの体内で消化されるが、堅い殻に包まれた種子はウンチと一緒に排泄される。この種子がコーヒー豆で、人間がウンチを拾い集めてきれいに洗い、乾燥・焙煎(ばいせん)してコーヒーをいれてみたところ、すばらしい味わいだったという。ジャコウはムスクとも呼ばれる貴重な香料で、ジャコウネコは尾の付け根からその香料によく似た香りを出すことからこの名がついた。ジャコウネコの体を通ったコーヒー豆は、胃液や腸内の消化酵素、腸内細菌などで発酵し、独特の風味になるという。
「コピ・ルアク」と呼ばれるこのコーヒーは、通好みの味と香りと評判なうえに、希少価値もある。インドネシアでは、通常の屋台のコーヒーの10~20倍の値段がついており、富裕層でなくては飲むことができない。同じくコーヒー生産国のベトナムでもコピ・ルアクが出回り、ニューヨークには専門のカフェまでできるほどの人気ぶりだ。
ただし、有名になってしまったために最近ではニセ物が出現し、人工的に生産されるコピ・ルアクも増えた。本来なら、野生のジャコウネコが気ままにコーヒーの実を食べ、そのウンチを人間が探し、コーヒーとして飲めるようにするという手間のかかるものなのに、ジャコウネコを捕まえて檻(おり)に入れ、無理にコーヒーの実を食べさせ、ウンチを取るのだ。
最初にコピ・ルアクに注目したコーヒー業者は、生産のためにジャコウネコが虐待されていると嘆き、本物のコピ・ルアクの認証制度確立を呼びかけているという。
著=雑学総研/『人類なら知っておきたい 地球の雑学』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細