コートを脱いだときに置いたバッグが行方不明に!解消法とおすすめバッグケース2選
服や小物が散らかる原因は、戻しにくさと置きにくさ
そもそも、どうして服や小物は散らかるのでしょうか? その原因はふたつあります。
【散らかる原因その1】一時置き場が動線に合ってない

「例えばコートを収納する場所は寝室のクローゼットなのに、コートハンガーが玄関にあったら? クローゼットまでコートを持っていくのが面倒になり、玄関に放置してしまうことに。動線に合った、ものを戻しやすい場所に一時置き場を設置することもポイントです」(中山さん)
→【解決法】一時置き場を服や小物が戻しやすい所に作る!
【散らかる原因その2】一時置き場はあるが動作的&心理的に置きにくい

「脱いだ服の一時置き場を作ったのに、なぜかそこには置かず、ソファーやイスに置いてしまう……という人が多いよう。原因は、動作的&心理的に置きにくいから。服や小物の一時置き場は、自分の置きやすい位置や高さに」
→【解決法】一時置き場は置きやすさを重視!
バッグは高さのある収納アイテムを使い帰宅後直行する部屋に置く
バッグは少し高さがあると置きやすい
帰宅後、あなたはどこの部屋に向かいますか? バッグのベストな置き場は、まさにそこ! その場所に、バッグを収納するケースを置きましょう。
「ここに置くのは使う頻度の高いメインのもの。高さが少しあるほうがものが置きやすいので、床にじか置きするよりも、少し高さのあるケースを用意したほうが散らかりにくくなります」
気にならなければ、バッグは置きっ放しでOKです。

【散らからない習慣】→ケースに入れるだけでスッキリ見えがかなう!
ケースを置く利点は、「ここに戻そう」という意識が生まれやすくなること。さらに見た目がスッキリすることで、「このきれいな状態をキープしたい」という意識も生まれます。部屋のどこにケースを置くかは、家族の動線を観察して決めましょう。イスくらいの高さも置きやすいですよ。

バッグのケースにはこれがおすすめ!
手荷物収納ボックスタワー
よくカフェで見かける荷物入れをかばん入れとして使うのも手。折り畳めるタイプなら、収納場所も取りません。ホワイト 約46×29×40㎝ ¥5,500/山崎実業

ポリエステル麻ソフトボックス
イスの座面は人がものを置きやすい高さ。お気に入りのイスにケースを載せても◎。長方形 中 約37×26×26㎝ ¥890/無印良品

<こんなときはどうする?>
「子どものランドセルが散らかる」→ワゴンに置くのがおすすめ
「いろいろなメーカーからキッチンワゴンが販売されていますが、ランドセルにジャストフィットのものも多いんです。上段にはランドセルを。2、3段目には手袋などの小物やマスクを収納。置き場所は子どもの動線に合わせて」
「どうしてもイスに置かれちゃう」→あえてイスを置き場にしてもOK
「イスをバッグ置き場にするなら、お気に入りのイスを選んで。古びたイスに置くとバッグも部屋も生活感が増してしまい、きれいをキープする意識が低下してしまうんです。人の意識が与える影響は、意外と大きなものなんですよ」
* * *
スムーズに動作できるようにインテリアなどを配置して、置くことを「簡単」にすれば、バッグは散らからなくなります。全体の物量や家族の動線も意識しながら、便利な収納グッズを活用し、すっきり整頓されたわが家を目指しましょう!
撮影/三佐和隆士 イラスト/うえむらのぶこ 取材・文/恩田貴子
※掲載商品は取材時点のもので、価格は2022年12月末時点のものです。
【レタスクラブ編集部】
Information
山崎実業 https://www.yamajitsu.co.jp/
※掲載商品は取材時点のもので、価格は2022年12月末時点のものです。
▶︎教えてくれたのは
中山真由美さん
整理収納アドバイザー。一人一人の暮らしと気持ちに寄り添う整理収納術は、物だけでなく心の整理もサポートしてくれると大人気。対面&オンラインでの整理収納レッスンも行なう。[LINK_TAB(https://rittastanza.com/
)]https://rittastanza.com/
<レタスクラブ ’23 2月号より>


▼『レタスクラブ ’23 2月号』は「ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活スペシャル」▼
今号の料理特集は、「ラクしたい日こそグラタン!」&「免疫力アップの腸活レシピ」/具もソースもマカロニも、フライパン1つですむグラタンレシピ/玉ねぎ、発酵食品、水キムチ、バナナ、オートミールを使った腸活レシピ/おうちで作れる「喫茶店風トースト」/家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/別冊付録「とことんブロッコリー84レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり!オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
▼100均アイテムでキッチンスペースの有効収納術 #Shorts▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細