【ワンコ17歳】目も耳も弱り、何も見えず聞こえない静かな世界の中で、ワンコは何を感じているだろう

17歳11か月まで生きたワンコの飼い主、サエタカさん。ワンコとの出会いは2004年の7月、新聞の地域情報コーナーで見つけた子犬の引き取り手を探す小さな投稿がきっかけだったと言います。
そうして家族に迎えられたワンコも歳をとり、いつしか介護が必要な老犬に。「うちのコは永遠に元気」となかなか現実を受け入れられずにいましたが、そんな時にTwitterで見かけたのが「#秘密結社老犬倶楽部」というハッシュタグ。全国の老犬たちと飼い主さんの愛あふれる様子に勇気づけられ、「私も」と始めた投稿が大きな反響を呼びました。
老犬介護はとても大変だけれど最高にかわいい——。サエタカさんが綴ったワンコとの日々の記録から、17歳のエピソードをご紹介。何気ない毎日の中で感じる、幸せとせつなさに胸が打たれます。
※本記事はサエタカ著の書籍『老いゆく愛犬と暮らしたかけがえのない日々 ワンコ17歳』から一部抜粋・編集しました
たぶんこんな感じ
静かな世界にいるワンコは、どんなことを感じていたのでしょうか
ワンコは寝たきりになりました。
自分の力で体を動かすことができなくなりました。立ち上がることができません。首を持ち上げることも難しいです。横たわって、両手足をバタバタ動かすくらいしかできなくなりました。動かない体で、何も見えず、何も聞こえない静かな世界にいるワンコは、どんなことを感じていたのでしょうか。

床ずれ防止のため、家族が時間を見て体の向きを変え、右半身と左半身が交互に下になるように注意しました。首の高さも、その時によって楽な高さが違うようなので、枕の位置を微妙に変えてあげました。こうして、ちょくちょく家族がワンコを抱え上げるのですが、その度にワンコはびっくりしていました。家族が近づく気配に、気づきにくくなったようです。たぶん、静かな世界でぼんやりしていたら、急に大きな力で持ち上げられる感じなのでしょう。そりゃびっくりするはずです。
そこで、抱える前に少し背中をなでたり、鼻先に手を近づけて匂いを嗅がせたり、「ちょっと抱っこするよ」の合図を送るようになりました。するとワンコは、「あ、かーさんが来た、抱っこかな、お散歩かな」とか「あ、とーさんが来た、枕の位置を変えてもらいたいな」とか考えるのか、ちょっと気構えてくれるようになりました。

寝たきりになっても、日々の変化を覚えるなんて、賢いっ!
晩年のワンコは、日中寝ている間、とても穏やかでした。いつも困った顔をして何かに怯えていることが多かった臆病なうちのワンコが、嘘みたいにいつもニコニコしていました。きっと、怖いものも見えなくなり、恐ろしい音も聞こえなくなり、一日の間に何度も家族がそばに来てくれる生活に、安心できていたのだろうと思います。


著=サエタカ/『老いゆく愛犬と暮らしたかけがえのない日々 ワンコ17歳』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細