「朝起きられない」「体がダル重い」「イライラする」「冷え性」は『隠れ貧血』のサイン!? 『鉄分貯金』始めよう

「鉄不足が要因の『鉄欠乏性貧血』は、体内の酸素量が少なく、体の酸素量を必要なだけ供給できなくなることです。全身に酸素を運んでいるのは血液ですよね? その血液の大半を占める赤血球と鉄が関係しているため、鉄が不足すると赤血球がつくられにくくなり、要は運ぶ配達員が不足していている状況です。いわば、望んでいないのにハードな『高地トレーニング』をしているようなものなのです」(細川さん)
これでは体がつらいはずなのに、なんとなく放置してしまいがちな鉄不足。前述の症状が1つだけでなく、2つ3つと当てはまる場合は、鉄を多く含む食事を意識するとよいでしょう。
「手軽にとれておすすめの鉄食材は、あさりやしじみなどの貝類です。特にあさりは水煮缶だとメーカーによりますが、生より2〜4倍の鉄が摂れます。最近では冷凍も販売されているので、常備しやすいですし、砂抜きの必要がなく、とても手軽に調理できます。
特にあさりはミネストローネなどのスープに入れると、スープとして食べるだけでなく、お米を投入してリゾットにアレンジもできるので一石二鳥です。
鉄不足がなかなか解消できない理由のひとつに、女性の場合は月経があります。毎月一定量が排出されてしまうので、どうしても鉄不足に。そのため、1日に必要な鉄摂取量は10.5mgが厚労省によって推奨されています。この量は栄養のプロでも難しいので、鉄食材を意識していただくことはもちろん、鉄添加食品や鉄サプリなども上手に取り入れながら、毎日コツコツ積み重ねて摂っていくことが大切です。鉄が貯金できていくと、体がラクに動くという方もいらっしゃるので、ぜひ続けて体調の観察をしてみてくださいね」(細川さん)
「鉄分貯金」におすすめ!
あさりのミネストローネ
(鉄量[1人当たり]6.6mg)

材料(2人分)
あさり缶(冷凍でも可)... 40g
カットトマト缶 ... 1/4缶(100g)
玉ねぎ... 1/4個(50g)
にんじん ... 1/8本(25g)
じゃがいも ... 1/3個(40g)
キャべツ...1/2枚(20g)
にんにく ... 1片
オリーブオイル ... 適量
水 ... 100ml
★醤油 ... 小さじ 1/2
★塩 ... ひとつまみ
作り方
1 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャべツを1cm角に切る。にんにくはみじん切りにする。
2 鍋にオリーブオイルをひき、中火にかけてにんにくを炒める。香りが出てきたら1を入れ炒める。
3 2に水、カットトマト缶、あさり缶を汁ごと加え弱火で煮込む(10分)。最後に★で味を整える。
漫画=小迎裕美子、取材・文=長田和歌子
【著者プロフィール】
細川モモ
予防医療・栄養コンサルタント。一般社団法人ラブテリ代表理事。両親のガン闘病経験から予防医学に関心をもち、渡米。アメリカで栄養疫学に出逢い、現在は母子健康推進を目的とし活動。大学と共同研究を行いながら、貧血調査含めて述べ7000名の女性の健康調査などを行う。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細