- 1
-
2
リビングにソファは不要!? 汚部屋専門整理収納アドバイザーが教える片づけのコツ
散らからないリビングの収納アイテムの選び方三カ条
収納アイテムを買い、ものの定位置を決めても、しばらくすると散らかったりものが迷子になったりする人、それはアイテムの選び方が間違っているのかも? 収納アイテムの選び方にもコツがあります。ぜひ参考にしてください!
第一条:入れるものを決めてから買う

収納の大小にかかわらず、1カ所に何でも突っ込むと収納内はたちまちカオス化する。原則は1カ所1収納。入れるものがあるときに、それに合った収納アイテムを買うこと。
第二条:「大は小を兼ねない」。「ぴったり」がいい

収納アイテムが大きすぎると、つい違うものも入れたり置いたりしたくなるもの。服のサイズと同様、容器は「ぴったり」がいい。そして一目瞭然であることも大事。
第三条:すぐに買わない。まずはあるもので試してからベストアイテムとベストな位置を見定める

「人気の収納アイテムを買えばうちも片づくはず」と考えるのは失敗のもと。「どこに何を置けばものが散らからないのか?」と購入前に今あるもので試して。
例えば三吉さんの場合は、ソファーが物置化したので、試しに小さなラックを置いたが、サイズも場所もイマイチ...。ひとまわり大きく引き出しも多いラックにしたところ、「これがわが家のベスト!」と気づけたそう。
* * *
わが家では、上着は玄関脇のクローゼット、着替えは寝室などのクローゼットに収納していますが、試しにリビングにまとめて置いてみたところ、「帰宅→着替え」の動線がとてもスムーズに。あちこちに散乱した子どもや夫の部屋着を集めて回る...という作業から解放され、ストレスが減りました!
脱いだ部屋着に悩まされているお宅は、ぜひお試しくださいね!
撮影/林 ひろし 編集協力/宇野津暢子
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年4月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細