納豆が入った新・茨城名物!? 「いばらきガパオ」をつくってみた!!
いばらきガパオって何?
タイ料理でおなじみのガパオを茨城食材でアレンジした県のオリジナル料理がいばらきガパオ。 茨城県が開催した「茨城県新名物料理コンテスト」でグランプリを受賞した、注目の一品なのだそう。茨城が生産量トップを誇るれんこんや県産米、茨城産の鶏肉、鶏卵など、茨城の“味力”がたっぷり詰まっています!
ガパオライスってエスニック料理ですよね。
茨城風のアレンジってどんな味…?
いばらきガパオを提供するお店も県内の各地にあるようですが、おうちでもつくれるいばらきガパオのレシピを発見。ということで、さっそくつくってみました!
「いばらきガパオ」をつくってみました!
いばらき観光キャンペーン推進協議会公式サイトにあった材料と作り方です。
いばらきガパオ
材料(2人分)
鶏胸肉…160g
れんこん…80g
ピーマン…1/2個(20g)
赤ピーマン…1/2個(20g)
玉ねぎ…1/4個(50g)
にんにく…1/4かけ(1g)
青唐辛子…1/2本
しらす…大さじ1(8g)
干し納豆…20粒
大葉…4枚
油…大さじ2
塩…適量
れんこんチップ…6枚
卵…2個
油…適量
ご飯…400g
【調味料】
醤油…21ml
酒…5ml
砂糖…3g
みそ…5g
※しらすはシラウオやちりめんじゃこでも代用可
※干し納豆はひたひたの水に一晩漬けて戻したもの。納豆でも代用可
※れんこんチップは、れんこんをスライスして水かぬるま湯にさらし、油で揚げる(今回は市販のれんこんチップをそのまま使用しました!)
※調味料は事前にすべて混ぜ合わせておく

今回はせっかくなので、豊富な茨城食材がそろう道の駅へ材料を買い出しに行きました。れんこんに茨城特産の「つくば鶏」の胸肉、干し納豆、れんこんチップ…おいしそうな茨城食材が大集合です。

レシピにはれんこんチップのつくり方が載っていたのですが今回は道の駅でゲット! 干し納豆は県外の方にはなじみがないかもしれませんが、このままおつまみとしても食べれちゃうすぐれものです。
青唐辛子は残念ながら手に入らなかったため、鷹の爪で代用することにしました。
作り方
1.鶏胸肉は細切りにし、塩を軽くもみ込んでおく。
れんこんは皮付きで細切りにする。
玉ねぎ、青唐辛子、にんにくをみじん切りに、ピーマンと赤ピーマンを一口大に切る。
大葉は粗みじん切りにする。

材料を切ったら、あとは順に炒めていくだけでできてしまうみたい。
2.熱したフライパンに油を引き、にんにく、玉ねぎ、青唐辛子、しらすを炒める。

はじめはみじん切りのたまねぎやにんにくなど、香りの決め手となるものをしっかりと炒めます。
この時点で間違いない香り…。しらすがふんわり香って、心なしか磯の雰囲気も!
3.れんこんを加え、強火でさらに炒めて火が通ったら、鶏胸肉を加え炒める。
4.鶏胸肉の色が変わったら、干し納豆、ピーマン、赤ピーマンを加えさっと炒める。

お肉と野菜も入れたら、ついに納豆を投入!
納豆パスタは食べたことがあるけど、まさかガパオに納豆を入れるなんて…。
どんな味になるの!? ドキドキしながら混ぜました。
けっこう匂いがするのかと思いましたが、「納豆です!」って主張はそんなにありませんでした笑
5.4に調味料を加えて全体に大きく混ぜ合わせ、汁けが残る程度に煮詰める。
大葉を加え混ぜ、すぐ火を止める。
別のフライパンに多めの油を熱し、卵を入れて目玉焼きを作る。
※フライドエッグの要領で、油をかけながら焼く

みそや醤油などの調味料を加え、大葉をふったらガパオ部分はバッチリ。すでにおいしそうです!

目玉焼きは小さいフライパンで油多めで焼きました。
油をかけながら端っこがちょっとかりっとするまで焼くと見た目もいい感じ!
6.皿に温かいご飯を盛り、ガパオ、目玉焼きを盛り付け、れんこんチップを飾る。

どう…どうですか!? 炒め始めてから20分くらいでできたかな?
わかりやすいレシピで作業も少なかったので、料理が苦手なわたしでも簡単でした!!

つくりながら「ガパオライスにれんこんってどうなんだろう…?」と思っていたんですが、シャキシャキ食感が口の中で楽しい!
れんこん、鶏胸肉、ピーマンと具材たっぷりで食べ応えもバッチリ。ふんわり香る納豆もいいアクセントになってます。中学生の娘たちもモリモリ食べてくれました。
もっと簡単にいばらきガパオをつくるなら!
茨城県イチ押しのいばらきガパオ。「茨城ガパオライスの素」なるものもあるそうです。

茨城県産のれんこんとごぼうが入ったレトルトタイプのいばらきガパオ。こちらはホーリーバジルとナンプラーも入っていて、エスニック風味がクセになると評判のようです!
「今日はご飯つくる時間がない――!!」ってときにも、レンジか湯せんで温めるだけで食べられるから便利ですね。ふるさと納税の返礼品のひとつにもなっているようです!
野菜もお肉もたっぷり入って栄養満点! 今回レシピを紹介したいばらきガパオは和風の味付けなので、家族みんなでおいしく楽しめそうです。干し納豆や青唐辛子などの材料は代用が効くので、ぜひ一度試してみてください!
文=夏目あや子
夏目あや子

▶ブログ:
なつめの手仕事日記▶Instagram:
@natsume777Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細