ダイエット中なのにど~しても食べたい!を乗り切る6つのお役立ちテク

ど〜しても食べたい!そんな時には?

やせたいと思っても、ストレスで過食モードになっていたり、睡眠不足で代謝が落ちていたり…という現代人が多いようです。でも、どんなに心と体の健康を整えても、時には食べたくなることもあるはず。そんなピンチを脱却するテクニックを、食欲コントロール&ダイエットのプロ、富永康太さんに聞いてきました。すぐに実践できるものばかりなので、ぜひ試してみて!

教えてくれたのは▷富永康太さん

【画像で見る】ど〜しても食べたい!そんな時にはこのテクニックがお役立ち!
富永康太さん

食欲コントロールダイエット協会代表理事。我慢してやせるのではなく、食欲をコントロールして無理なくやせるダイエット指導が人気。オンライン講座やYouTube(@appetitecontroldiet)、SNSなどでダイエット情報を日々発信中。著書に『食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全』(KADOKAWA)など。

* * *

食欲が抑えられない!というピンチに役立つ6つのテクニック

その1 ガムやするめなどを間食に食べる
「満腹中枢を刺激するには、かむことが一番。ガムのほか、するめやおしゃぶり昆布、酢キャベツなどはかみごたえがあって、カロリーが低く、ダイエット中に不足しがちな栄養も補給できるので、間食にピッタリ!」

ガムやするめなどを間食に食べる


その2 できるだけ健康的なものを選んで食べる
「基本的に食べ過ぎなければ、栄養が偏らないように好きなものを食べてOK です。あえておすすめするなら、かんきつ系の果物。ビタミンがとれるだけでなく、さっぱりとした味は、気分を落ち着けてくれます」

できるだけ健康的なものを選んで食べる


その3 食べる前に5回スクワットをする
「食べる前にちょっとした運動をすることで、気分が切り替わり、食欲が抑えられるはず。5回のスクワットが手軽ですが、ストレッチしたり軽く歩くだけでも効果テキメン。続けると食べ過ぎる回数が減りますよ」

食べる前に5回スクワットをする


その4 食前に水や炭酸水を1 杯飲む
「おなかが膨れて食べ過ぎが防げます。そのほか、食欲を抑えることができるコーヒーもいいでしょう。朝なら昼食まで低血糖状態を防ぐはちみつと、腸を刺激するレモンを組み合わせたはちみつレモンもおすすめ」

食前に水や炭酸水を1 杯飲む


その5 本当に食べたいのか?1回だけ我慢してみる
「いったん時間を置くことで、食べなくてもすむ場合があります。ただし、我慢するのは1回だけにしてください。我慢し過ぎると、ストレスになるからです。1回我慢しても食べたいのであれば、食べてOK」

本当に食べたいのか?1回だけ我慢してみる


その6 食べたらダメだと思わなくていい
「食事は健康的に生きるために必要なことです。食べたら太るからダメ、とかたくなにならず、適正な量をきちんと3食食べることを心がけて。ダイエットは一時的なものではなく継続が大切なので、楽しみながら続けてみて」

食べたらダメだと思わなくていい


* * *

薄着の季節を前に、これらのテクニックを使って適度に食欲を抑え、上手にキレイになりましょう!

イラスト/松元まり子 編集協力/鈴出智里

Instagram-レタスクラブ公式


【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ23年6月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼

薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。





本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細