-
1
- 2
「勉強がイヤで逃げ出すかのよう」夢を追うため通信制へ転校を決めた娘に周囲は大反対!/かわいいころを過ぎたら アン18歳(6)

小さいころは無邪気だった子どもたちも、成長とともに悩みは複雑化。とくに、思春期に入ると親のことを鬱陶しがったり、反抗的な態度をとるようになることも。子どもとどのように付き合っていくのか悩む人も多いのではないでしょうか?
アニメ化もされた実録育児コミック『ママはぽよぽよザウルスがお好き』で知られる漫画家の青沼貴子さん。長男・リュウくんが“ハチャメチャな男の子”だった分、長女・アンちゃんは性格も似ていて共通話題も多いことから、成長してもきっと理解できると思っていたといいます。「勉強も普通で運動も普通、このまま外れることもなく普通に歩んで行く」と青沼さんが思っていたアンちゃんですが、高校2年生の秋、突然の中退宣言で両親を驚かせることに。
大学受験ではなくダンサーになる夢を叶えるため、通信制の高校に転校したいと言い出したアンちゃん。親である青沼さん夫妻はアンちゃんの決断を応援しますが、周囲は違ったようです。どんな反応があったのか見てみましょう。
※本記事は青沼貴子著の書籍『かわいいころを過ぎたら アン18歳』から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
普通のメゾネットアパート。新居の家賃が怪しいほど安い理由は【複層住戸】/解剖、幽霊、密室(1)
-
2位
病院の取り違えで「初めて目にする我が子」。交換を希望する相手に夫は…えっ?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(3)
-
3位
娘たちを捨てた父が、後妻と子どもを連れて来た。私たちが見せつけられたのは/親に捨てられた私と妹(8)
-
4位
田舎で暮らし始めた家族の悪夢の始まり。理想の生活は夢まぼろし?/家を建てたら自治会がヤバすぎた(1)
-
5位
病院からの手紙に呆然…不妊治療の末に授かった3歳娘と血が繋がっていなかった?/うちの子、誰の子? もしもわが子が取り違え子だったら(1)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細