食品の値上がり、子育て世代はどう乗り切る?「食費の節約」調査【レタスクラブ もやもや総研】

まずは今回のアンケートの基礎となる「食費」の節約を意識していますか?という質問です。1位「少し意識している(54.0%)」、2位「かなり意識している(42.1%)」と続き、意識の強さに差はあれど、実に96.1%もの人が食費の節約を意識している事がわかりました。物価が高騰が気になる今、節約意識を持たずに過ごす人はほとんどいないのかも…⁉
食費を抑えるために、チリツモ工夫で乗り切るぞ!

「食費の節約」をするためにみなさんが具体的に実践していることを質問してみたところ、1位「特売品やセール品などを優先して購入する(72.4%)」、2位「食品をムダにせず使い切る(60.9%)」、3位「クーポンや割引券などを利用する(57.1%)」という結果になりました。
どれも一見当たり前な事のように見えますが、「チリも積もれば」マインドで継続すれば大きな節約効果が期待できますね。「その他(2.0%)」の具体的な回答は“実家から家庭菜園の野菜をもらう”、“食品のふるさと納税”など、目からウロコのライフハックも!
“節約”と“安物買いの銭失い”はいつだって紙一重…

食品の買い物時に「失敗したこと」も聞いてみました。1位「割引につられ、買い過ぎてしまった(63.8%)」、2位「スイーツやアルコールなど嗜好品をつい買い過ぎてしまう(46.3%)」、3位「まとめ買いした食品を使い切れなかった(34.3%)」と、誰もがきっと経験済な"あるある失敗談"が上位を占めました。
「その他(4.0%)」の中から気になる回答をピックアップ
・2軒目でより安い商品を発見、下調べが足りなかった…
・家族が予定外に食品を買ってくるので、予算をオーバーする
・懸賞やキャンペーンにつられて買いすぎる
・まとめ買いした葉物がしなびてしまった、食べたけど
・我慢していた反動がくる
・夫と買い物に行くと、いつもより沢山買うことになる
・割安で買った野菜を消費しきれなかったです
節約中もやっぱり「お肉が食べたい」そんなときは迷わずコレ!

価格が安い、使い道が多くコスパがいい、そんなお肉を選んで節約中もボリュームのある献立作りを心掛けている方が多い子育て世代。そんな皆さんが選ぶ最強の高コスパなお肉ランキングは1位「とりむね肉(68.2%)」、2位「豚こま肉(51.9%)」という結果になりました。どちらも小分けして冷凍保存しやすく、お安い時にまとめ買い出来るのも嬉しいポイント!
まとめ
日々の生活に大きな影響を与えている食品の価格高騰ですが、2023年後半にはゆるやかに落ち着いていくとの見解もあるそうです。しかし、このピンチで身に着けた節約術はきっと無駄にはなりません!おトク情報に目を光らせ、この夏を乗り切っていきましょう。
文=ナオ・ケイ
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細