子どもがモリモリ食べる!具だくさんの「釜めしの素」が使える!
とり釜めしが<主役>の彩り献立
やさしい口当たりのスープと楽しい食感のサラダを組み合わせて、彩りも豊かに。

ごまの風味をきかせて、深みのある味わいに
◆かにかまときゅうりのコクマヨサラダ

【材料・2人分】
かに風味かまぼこ…3本
きゅうり…2本
ごまマヨドレッシング
マヨネーズ…大さじ1
白すりごま…大さじ1/2
酢、コンデンスミルク…各小さじ1/2
塩…小さじ1/3
【作り方】
1.きゅうりは皮むき器で皮をしま目にむき、細長い乱切りにする。塩をまぶして約10分おき、水けを拭く。かに風味かまぼこは長さを半分に切り、食べやすくほぐす。
2.ボウルにごまマヨドレッシングの材料を混ぜ、1を加えてあえる。
*1人分87kcal/塩分1.0g
海藻たっぷりで栄養バランスをアップ
◆ミニトマトのかきたまスープ

【材料・2人分】
ミニトマト…6個
溶き卵…1個分
海藻ミックス(乾燥)…大さじ1(約4g)
スープ
片栗粉…小さじ1
和風だしの素、しょうゆ…各小さじ1/2
塩…少々
水…1と1/2カップ
【作り方】
鍋にスープの材料を入れて混ぜながら中火にかけ、煮立ったらミニトマトを加える。ふつふつとしてきたら、スープをかき混ぜながら溶き卵を少しずつ回し入れる。卵が半熟状になり、ふわっとしたら海藻ミックスを加える。
*1人分56kcal/塩分1.3g
とり釜めしに食材をプラスして<アレンジ>!
バターのコク&にんにくの香りをプラスしてピラフ風に
◆えびとブロッコリーのガリバタ釜めし

【材料・3〜4人分】
「丸美屋 とり釜めしの素」…1箱
むきえび(冷凍でも可)…12尾(約120g)〈あれば背わたを取る〉
おろしにんにく…小さじ1~2
ブロッコリー…100g
米…3合
バター…20g
【作り方】
1.米は洗って炊飯器の内釜に入れ、3合の目盛りまで水を注ぎ、にんにくを加えて軽く混ぜる。「とり釜めしの素」をのせて平らにし、えびをのせて普通に炊く。
2.ブロッコリーは粗めに刻み、口径約15cmの耐熱ボウルに入れる。水小さじ1を回しかけてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱し、水けをきる。
3.1が炊き上がったらブロッコリーとバターを加える。ふたをして約3分蒸らし、さっくりと混ぜる。
*1/4量で512kcal/塩分3.0g
炊いたとり釜めしで、楽しさ広がる<リメイク>!
ふんわり卵とほくほくとした枝豆が絶妙にマッチ
◆和風オムライス

【材料・2人分】
「丸美屋 とり釜めしの素」で炊いたご飯…350g
ゆで枝豆(冷凍を解凍したものでも可)…40g(さやから出して)
卵液〈混ぜる〉
溶き卵…3個分
塩、こしょう…各少々
水…大さじ2
バター…10g
サラダ油…大さじ1
トマトケチャップ…適量
【作り方】
1.口径約20㎝の耐熱ボウルにご飯、枝豆、バターを入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約3分30秒、ご飯が温まるまで加熱する。取り出して混ぜ、器に等分に盛る。
2.フライパンに油を入れて強めの中火で熱し、卵液を流し入れる。耐熱のゴムべらで大きくさっと混ぜ、半熟状になったら1に等分にのせる。ケチャップをかける。
*1人分503kcal/塩分2.6g
充実のラインナップ 丸美屋「釜めしの素」シリーズ

忙しい日の強い味方になってくれる丸美屋「釜めしの素」。お米に混ぜて炊くだけで、味わい豊かな具だくさんご飯が作れます。
ほっと懐かしい味わいの「とり釜めしの素」をはじめ、8種類の具材入り「五目釜めしの素」、ごぼうの風味が生きた「とりごぼう釜めしの素」、あまから醤油味の「鶏めしの素」など、幅広いラインナップ。
各お米3合用(3~4人前)入り。¥220~245
調理/みないきぬこ 撮影/難波雄史 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt デザイン/hooop
【レタスクラブ/PR】
Information
お問い合わせ:丸美屋食品 お客様相談室 0120-038-258(土日祝日を除く)
★★プレゼント企画実施中★★
記事アンケートに答えてくださった方の中から10名様に
『とり釜めしの素/五目釜めしの素/鶏めしの素』3種を
セットにしてプレゼント!
応募受付は2023年9月7日(木)まで
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細