急にデレがきたー! 気まぐれだからこそ生き残ってきた猫たち

急にデレがきたー!

ごはんそっちのけ!? 猫は食べることより狩りが大好き!/猫のヒミツ(1)
『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』 2回【全10回】


ほんわかストーリーで猫のすべてが丸わかり!?

『ねことじいちゃん』でおなじみのクリエイター・ねこまきさんによるほのぼのマンガが描くのは、猫のキモチと行動についてのあれこれ。猫専門の獣医師・服部幸さんの監修で、「猫の行動の理由」「一緒に暮らすときに注意すべきこと」などを学ぶことができます。

クスッと笑えてホロリと泣ける、ねこまきワールド全開のマンガに出てくる飼い主を、自分と重ね合わせながらぜひご覧ください。

※本記事はねこまき(ミューズワーク)著・イラスト、服部幸監修の書籍『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』から一部抜粋・編集しました。


登場人物&猫紹介

登場人物&猫紹介2


ツーンからの…


気まぐれだからこそ猫は生き残ってきた

猫の性格といえば、気まぐれ、マイペース、クール。ちなみに犬は忠実で我慢強く、両者は対照的な性格といえるでしょう。

猫がこういう性格になったのには、理由があります。ネコ科の動物は(ライオンを除いて)基本的に単独で生活します。どこを縄張りにするか、いつ狩りをするか、どれだけ休息するか、生きるために必要なことはすべて自分で決めるそう。だから相手の顔色をうかがう必要なんてない!のです。

一方、犬はもともと集団で生活する動物で、狩りもチームワークを生かして行います。それぞれ好き勝手に行動したら狩りが失敗してしまいますし、そもそも群れる意味がなくなります。だから意思決定を行うリーダーが必要で、ほかの犬はそれに従う必要があるのです。これって、人間の社会と似てますよね。犬が比較的しつけをしやすいのは、それが必要な社会で暮らしていたからかも。

一方、猫は人間だと「はみ出し者」といったところでしょうか。でも、自然環境で暮らす動物たちは、365日が生存競争です。単独生活者の猫が「あいつのために我慢しよう」「あの猫には従わないと」なんて考えていたら、生き残れるわけがありません。猫は「自己チュー」だからこそ、今日まで生き延びることができたのです。そう考えると、猫のワガママはかわいいだけでなく、しっかり実利があるんですね!

「空気を読む」必要なんてないの

猫は「個人事業主」だからマイペースで行動する

著=ねこまき(ミューズワーク)、監修=服部幸/『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細