かまいすぎはNG!? 猫のペースを尊重して、目指せ「猫モテ」!

うちは放任主義だからねぇ

ごはんそっちのけ!? 猫は食べることより狩りが大好き!/猫のヒミツ(1)
『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』 7回【全10回】


ほんわかストーリーで猫のすべてが丸わかり!?

『ねことじいちゃん』でおなじみのクリエイター・ねこまきさんによるほのぼのマンガが描くのは、猫のキモチと行動についてのあれこれ。猫専門の獣医師・服部幸さんの監修で、「猫の行動の理由」「一緒に暮らすときに注意すべきこと」などを学ぶことができます。

クスッと笑えてホロリと泣ける、ねこまきワールド全開のマンガに出てくる飼い主を、自分と重ね合わせながらぜひご覧ください。

※本記事はねこまき(ミューズワーク)著・イラスト、服部幸監修の書籍『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』から一部抜粋・編集しました。


登場人物&猫紹介

登場人物&猫紹介2


つかず離れずほど良い距離感


「猫かわいがり」するとウザがられる!?

飼い主さんからすればとにかくかわいい猫♪ なでたり抱っこしたりしたくなる気持ちは、よ〜くわかります。でも、ひんぱんに猫とスキンシップをとれば絆が強まる、とは限りません。猫によってはかまわれすぎるとストレスになることもあるのです。

大切なのは猫のペースを尊重してあげること。自分から行くのはほどほどにして、猫が甘えてきたときにかわいがるのがオススメ。ただし、なですぎると「気持ちいい」が「不快」に変わり、噛みついてくることも。シッポを左右に振ったり耳を左右に寝かせたりするのはストレスサインなので、それが出始めたらかまうのはNG。

猫にモテやすいのは、意外と猫をあまりかまわない人です。初対面の猫にいきなり近づいたら警戒されるのは当たり前。まずは自分が害のない存在であることを知ってもらいましょう。猫のことをあえて気にせずにいると、逆に猫のほうから寄ってきてくれることもあります。

やってはいけないのが、おびえたり威嚇したりしている猫を「安心させようとして」なでること。猫からすると「近づかないで!」という気持ちなので逆効果です。猫が落ち着くまで手出ししないようにしましょう。これは警戒心が強い猫を飼うときも同様。早く仲良くなろうと強引にスキンシップをとるのは、猫にとってストレス。淡々とお世話を続ければ、少しずつ心を開いてくれるはずですよ。

猫のペースを尊重するのが…

あまりかまわれないとかまってほしくなるのが猫

著=ねこまき(ミューズワーク)、監修=服部幸/『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細