「ボス猫」なんて存在しない? 階級制じゃない猫たちの社会

アナタがボスですか

ごはんそっちのけ!? 猫は食べることより狩りが大好き!/猫のヒミツ(1)
『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』 9回【全10回】


ほんわかストーリーで猫のすべてが丸わかり!?

『ねことじいちゃん』でおなじみのクリエイター・ねこまきさんによるほのぼのマンガが描くのは、猫のキモチと行動についてのあれこれ。猫専門の獣医師・服部幸さんの監修で、「猫の行動の理由」「一緒に暮らすときに注意すべきこと」などを学ぶことができます。

クスッと笑えてホロリと泣ける、ねこまきワールド全開のマンガに出てくる飼い主を、自分と重ね合わせながらぜひご覧ください。

※本記事はねこまき(ミューズワーク)著・イラスト、服部幸監修の書籍『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』から一部抜粋・編集しました。


登場人物&猫紹介

登場人物&猫紹介2


ここは初めてのエサ場…


じつは「ボス猫」なんて存在しない

群れで暮らす動物には、いわゆる「ボス」が存在することがあります。たとえば犬の祖先であるオオカミは、群れのなかに序列があることで知られています。最上位のオオカミがリーダー的存在で、どこに行くか、何をするかを決定。ほかのオオカミはそれに従います。ちなみにメスが群れを率いることもあるそうです。

一方、猫は単独で生活する動物。集団行動はしないので、リーダーは不要です。

ただし食料の豊富な場所がある場合、ノラ猫たちがそのエリアを共有することがあります。複数の猫が集まると、体の大きさ、鳴き合い、ケンカなどによってゆるやかな上下関係ができるようになります。とくに強い猫を「ボス猫」と呼べないこともないですが、とくにほかの猫が服従したり付き従ったりすることはありません。

「ボス猫のもとにはほかの猫があいさつに来る」「縄張りに侵入した猫を撃退するのはボス猫の役目」などといわれることもありますが、信頼性の高いノラ猫の生態研究書では、そのような記述はとくに見られません。

強いオス猫には確かに、食料をゲットしやすい、好きな場所でくつろげる、メス猫と交尾しやすい、といった特権があります。でも、オオカミのようにリーダー扱いされることはなく、その姿はあくまで「孤独な強者」といったところでしょう。

犬のような階級制じゃないの

一目置かれる猫はいるけど誰もボスとは思ってない

著=ねこまき(ミューズワーク)、監修=服部幸/『猫のヒミツ 猫好き一家の猫まみれライフで学ぶ“猫トリビア”』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細