ほぼノータッチでOK!“トラップ”までキレイにする「キッチン排水口掃除」の秘技
キッチンの排水口で「ゴミ受けは洗うけど、奥は怖くて見られない」という人は多いのでは? でも、臭いが気になるこの時期、排水口のパーツはゴミ受け下の“トラップ”まで洗ってすっきりキレイにしておきたいもの。
「ぬめりに触れず、気軽にできる方法ならチャレンジする勇気も湧いてくるのでは?」と家事代行サービス・CaSy(カジー)の瀬戸島実千代さん。ぜひ、その方法を教えてください!
【漂白剤でつけ置き&軽くこすり洗い】
目を背けたくなるほど、どろっと汚れがこびりついた排水口に適した掃除法。気持ちいいほどツルリとキレイになり、臭いともおさらば!
●STEP1. 漂白剤液にゴミ受けとトラップを入れる
ゴム手袋をつけてゴミ受けとトラップを外してビニール袋に入れ、約42度の湯を注ぎます。漂白剤を適量入れ、空気を抜いて口を結び約30分放置。漂白剤は排水口の素材に合うものを使用して。
●STEP2. 排水口の縁と溝を古歯ブラシでこする
水がたまる部分と、排水管の内側を古歯ブラシでこすり洗い。「排水管の内側は、柄が届くかぎり奥までこすって。湯を出しながら行なうとキレイになっていく様子が分かります」(瀬戸島さん)。
●STEP3. つけ置きしていたパーツを水洗いする
1の汚れが浮き上がり、湯が濁ってきたら、つけ置き完了(約30分)。結び目をほどいて湯を捨てたら、パーツを水洗いして。「このとき、トラップの内側まで、汚れが落ちたかしっかりチェックを」。
これまで「排水口のトラップが外せることを知らなかった」「洗ったことなんてない」という人は、この夏ぜひチャレンジを。ゴム手袋をつけ、汚れにまみれたパーツはビニール袋へ入れればいいだけなので、心も折れず前向きに取り組めるはず。
Information
もともと掃除が苦手ながらも、主婦ができる仕事をしようと家事代行の道に進み、今や多くの利用者から指名を受ける人気スタッフに。掃除下手でも継続できる方法を伝える講演も好評。
CaSy(カジー):1時間2,190円という価格帯や、24時間365日予約・変更・キャンセル可能など、利用する人の財布と心にやさしい家事代行サービス。
撮影=三佐和隆士 取材・文=田中理恵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細