プロに聞いた!もう迷わない賢い家計簿のつけ方、生かし方
できれば毎日5分と月に1回家計を振り返って
家計簿が続かない人は、細かくつけ過ぎて面倒になったり、つけただけで振り返らず充分に生かし切れていなくて、無意味に感じてやめたりしてしまいます。家計簿は、お金の流れを知るためのものなので、1カ月の収支が見やすいフォーマットのものを選びましょう。さらに、日々の出費が予算の範囲内で収まっているかを確認しながら、ムダな出費がないかをチェックしていくために使います。
できれば毎日5分と、1カ月に1回給料日の前日に振り返ることが理想です。家計簿は振り返って反省に使わないと生かせません。家計簿をつけながら、レシートをもう少しよく眺めてみて、この出費は本当にこれでよかったのか、最近コンビニによく寄っていないか、など客観的に見直す時間をつくりましょう。まずは、自分に合ったフォーマットの家計簿を探すところからスタートです!

家計簿づけで大切な3つのこと
その1 費目を明確にし細かくし過ぎない
費目を細かく設定し過ぎないほうが、家計簿をつけるときに仕分けで迷わないので、結果的に長続きします。食費、生活費、それ以外のものを予備費とするくらいで、ざっくり費目分けすることがおすすめです。
その2 ざっと予算を決めて振り返る
食費と生活費の予算を決め、残りを予備費にして、家計簿をつけ始めます。家計簿をつける目的は、お金の流れを知ってムダに気づくこと。つけていることに満足しないで、予算内で使えているかを必ず振り返って確認します。
その3 妻もしっかり「小遣い」を設定
費目分けで迷うのは、妻が自分の小遣いを設定していないから、ということが多いです。家計費に自分個人の出費を紛れ込ませず、堂々と自分の小遣いを設定しましょう。その範囲で好きなものや嗜好品を買うなら、家計簿に細かくつける必要はありません。

Q キャッシュレス決済の支出はどの月につければいい?
例えば9月10日に決済アプリにチャージし、そこから食費を支払うと、引き落としは10月。9月15日にクレジットカードを使ったら、引き落としは11月。家計簿には何月につければいいでしょうか?
A「使った月」につけて。
キャッシュレス時代はバーチャル予算にして
家計簿をつけよう
キャッシュレス決済が多い場合、手元の現金は最小限にして、あとは引き落とし口座にあらかじめ使う予定の家計費の予算分を入れておき、「バーチャル予算」として管理しましょう。口座から引き落とされるのが翌月でも、基本的には使った日の家計簿に記入し、口座にあるバーチャル予算の範囲で賄えているかを確認すれば使い過ぎません。

* * *
費目で迷ったり、費目が細かすぎてよく分からなくなると、途端に家計簿づけは苦行になってしまいます。あまり難しく考えすぎず、家計の見直しの第一歩として、ぜひ家計簿をつけてみてくださいね!
イラスト/德丸ゆう 取材・文/生島典子
Information
<レタスクラブ ’23 10・11月合併号より>

▼『レタスクラブ ’23 10月11月合併号』は「秋野菜」の最高の食べ方を大特集!▼
「秋野菜」のレパートリーが広がること間違いなし! 料理特集では、じゃがいもやれんこん、ごぼうなど、この時期旬の野菜をを圧倒的においしく食べるコツをたっぷりご紹介します!/魚の切り身で大満足!「お手軽!切り身魚おかず」/【別冊付録】毎年大好評の「SNOOPY家計簿2024」。今年も3号連続でスヌーピーの豪華付録がついてきます!お楽しみに!/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細