-
1
- 2
宿題よりも好きなこと優先。計画的に勉強を進めさせるには?【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








小6の息子についての相談です。中学受験をする予定で塾に通っているのですが、宿題を次の授業までに終わらせることができず、最後には解説を写したりして帳尻を合わせようとします。宿題をやらずに塾に行くのはまずいとは思うようですが、終わってもいないのにテレビや本を見ようとしたり、ダラダラと過ごしていたりと、間に合うようにやろうという姿勢もみられません。
塾に通い始めた3年の頃は、まだ塾が週1だったこともあり、宿題はなんとかやれていました。でも、その頃も毎日少しずつやるなど、予定を立てて計画的に進めることはできておらず、基本的に自分のやりたいことが最優先でした。本人が実行しやすいように、毎日寝る前に一緒にその日の振り返りをして、翌日の予定を立てているのですが、本人にはなかなか入って行きません。ずっと変化がみられていないのはわかっているものの、どう関わりを変えていいのかわからず今に至っています。最近は反抗期も重なり、予定を確認しても「できたらやるよ」くらいの感じで聞き流されてしまいます。
かと言って、転塾や志望校の変更、受験をやめたりなどは嫌だと言って癇癪を起こします。本人がやる気にならなければ意味がないと思うのですが、そばで見ているとこちらもイライラしてしまい、つい口うるさくなってしまいます。どのように声かけをしていったら良いのか、毎日悩んでいます。(Sさん・42歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細