カレーライスに「福神漬」を添えるのはなぜ?/雑学うんちく図鑑(24)

カレーライスに「福神漬」を添えるのはなぜ?

イチゴの種は、表面に付いているツブツブなの?/雑学うんちく図鑑(1)
『雑学うんちく図鑑』24話【全38話】


私たちが見慣れているものや何気なく使っている言葉の中にも、意味や由来など、案外知らないことはたくさんありますよね。

「なぜこの名前で呼ばれているの?」
「仕組みはどうなっている?」
「似ているけれど、違いは何?」

そんな些細な疑問や謎から、ちょっとだけ世界を広げてくれる雑学うんちくをイラストで分かりやすくご紹介。さまざまな事柄の背景や事実などを知れば、きっと面白い発見があるはずです!

※本記事はケン・サイトー著の書籍『雑学うんちく図鑑』から一部抜粋・編集しました。


カレーライスにはなぜ「福神漬」を添える?

カレーと福神漬けの組み合わせはいつ始まった?


ハミダシうんちく

「チャツネ」は インド料理で用いる薬味、調味料の一つで、主にフルーツ(マンゴーやリンゴなど)を酢・砂糖・香辛料で煮詰めたもの。南アジア、西アジアなどで広く使われ、地方によって調理方法や形状は異なります。今でこそ着色料を使わずに茶色いものも多い福神漬ですが、かつて赤い色だったのは、このチャツネの色に似せたためという説もあるようです。

著=ケン・サイトー/『雑学うんちく図鑑』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【干しいも】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

グレーのタグ

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細