食材や洗剤の買い置きはどこに収納する? 狭小マンションのストック術

「家が狭いから…」「子どもが散らかすから…」「収納が少ないから…」と、家にあふれる物にストレスを感じている人はいませんか?整理収納アドバイザーであり、ディスプレーのプロである能登屋英里さんが提案する『築50年52平米ものが多いのに片づいて見える家』には、これらのお悩みを解決する5つのルールが紹介されています。

能登屋さん流のルールに沿って家を見直せば、センスや広さがなくても、片づいて見える家にアップデートできるはず。そこで、本書にあるルールを1つずつを、全5回の連載で能登屋さんが紹介。今回はその3回目です。

能登屋英里さん

【画像を見る】食材はここに入るだけ!キッチンの横に配置したステンレスのシェルフ
『築50年52㎡物が多いのに片づいて見える家』の著書、能登屋英里さん。

ビジュアルコンサルタント、整理収納アドバイザー。会社員時代、アパレルショップのディスプレーを担当し、ビジュアルのバランス感覚を養う。その後、海外暮らしを経験や帰国後の出産、育児、マンションをリノベーションを経て、整理収納の道へ。2023年12月に初の著書『築50年52平米ものが多いのに片づいて見える家』(KADOKAWA)が発売。5つのルールに分け、素敵な空間を彩る工夫、役立つ収納の考え方などを紹介。

【ルール】1カ所集中収納

上からみてわかるようにラベリングすることで家族も迷わない

52平米の狭小マンションに住んでいるため、収納は使う場所の近くにぎゅっと1カ所にまとめるのが基本です。家族にも分かりやす、「どこだっけ?」も防ぎます。買い足しができて、デザイン性の高いボックス収納を取り入れれば、収納力も見た目もアップ!


1.ストック食材はキッチン横の黒い箱に集約

食材のストックはこの箱に入る量だけと決めている。

キッチンの横に配置したステンレスのシェルフが、わが家にとってパントリー代わり。棚の感覚を上2段は狭くして、浅めのケースを置き、引き出して使えるようにしています。最下段はパルプボックスを並べて使っています。ここはパスタなどの大きい袋ものやまとめ買いしたストック品などを収納。同じ収納場所では同じ種類、同じケースにするなど、収納道具を揃えてずらっと並べると、すっきり見える効果もあります。

食材はここに入るだけと決めているので、必要以上に買い溜めることもなく、管理が楽になりました。同じ収納箱が並んでいると、家族が「あれどこ?」と迷うこともあるので、ラベリングは欠かせません。


2.洗剤ストックは洗面台下の箱で管理

洗面台の下のボックスに、洗剤類を集中収納

わが家の洗面所にはこれといった収納棚がないのですが、それでも最低限の洗剤や石けん、化粧品だけはストックが必要です。そこで重宝しているのがふたつきのボックス。ざっくりと物を入れることができて、ぎゅっとふたをしてしまえば収まる、見た目以上の収納力。このボックスからストックを取り出して使用したら、忘れないようにメモをして、買い出しのときに補充する仕組みに。

ここにあるストックを取り出すタイミングで買い物リストにメモをして補充

キッチンの消耗品はキッチンに、と使う場所ごとにストックを置くパターンもありますが、私の場合は分散収納すると管理が大変に…。そこでわが家は洗剤類のストックはこの頑丈ボックスに入る分だけと1カ所にまとめて収納しています。

◇  ◇  ◇

食材はキッチン脇に、洗剤系は洗面台の下に。ジャンルごとに収納場所を1カ所にまとめることで、全体のストックの量を把握しやすくなり、買いすぎや買いもれを防ぐことにもつながります。このルールを参考にしてストック品を管理できれば、生活サイクルがうまくまわり、快適に暮らせそうですね!


撮影/木村文平 取材・文/田中理恵

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細