浴室掃除を時短で済ますコツ。それは「ついでケア」!
それでは、お風呂場のコーナー別に、時短掃除のコツを紹介します。「ついでに掃除」と「月2~3回掃除」などを組み合わせて、上手に汚れを落としましょう!
【床・壁・ドア】
入浴のついでに
浴室を出る前に床と壁の水を切る
浴室のカビの原因の一つとして挙げられるのが、水分です。「お風呂から出る前に床や壁、ドアに温水のシャワーをかけ、スキージーで水をしっかり切るだけでカビやピンク汚れは予防できます」(田中さん)
⇩
月2~3回掃除
浴室用洗剤でこすり洗い
月に2~3回は、浴室用の中性洗剤をスプレーしてこすり洗いを。「本来はスプレー後、数分放置して水で流すだけでもOKなのですが、性格的に待っていられず(笑)。僕はこすり洗い派です」(田中さん)
【排水口】
ついでに
ふたの掃除はせずゴミを取るだけ
「掃除する箇所を減らしたくて、排水口のふたを撤去。ゴミ受けは汚れにくい金属製に替えたので、入浴後は髪を取るだけ」(杉さん)。萬さんはカゴを使い捨てタイプに交換。日々の掃除を手放したそう。
⇩
月1~2回掃除
排水口の中をこすり洗い
排水口についた石けんかすや皮脂汚れは、ブラシでこすり洗いしてオフ。「塩素系漂白剤をスプレーしておけば、ほぼ汚れは落ちるので、こする手間も最小限ですみます」(萬さん)
プロの愛用グッズ
ステンレス製のゴミ受け
「排水口のゴミ受けは、ステンレス製のものを愛用しています。その理由は、プラスチック製のものより断然ぬめりや汚れがつきにくく、掃除がラクだから。サイズもいろいろあり、数百円から購入できますよ」(杉さん)
DAISO そのまま捨てられる髪の毛キャッチャー
「リングにネットを装着して排水口に置き、ゴミがたまったらリングごとゴミ箱へ。お掃除に伺うおうちでも、ゴミ受けを使い捨てタイプに替えている方が増えていますね」(萬さん)。6個入り ¥110
【ボトル類】
ついでに
使用後シャワーを当てておく
「小物類には、温水シャワーをかけておきます。軽く汚れを洗い流しておくだけでもぬめり予防になり、掃除がラクになりますよ」(田中さん)。「直接肌が触れるいすは、浴槽洗いのついでに浴室用洗剤でこすり洗いしておくと安心」(杉さん)
⇩
月2回掃除
浴室用洗剤をつけブラシでこする
ピンク汚れやぬめりが気になったら、洗剤+ブラシでサッとこすり洗い。「毎日シャワーを当てているので汚れがついたとしてもごくわずか。浴室用洗剤できれいに落とせます」(田中さん)
浴槽&鏡だけは毎日ケアしよう
浴室の日々のついで掃除では、ほぼ洗剤を使わないプロ3人が、唯一洗剤を使うのが浴槽です。
「浴槽の汚れは皮脂やあかと、水道水のミネラル分が混ざった複合汚れ。温水シャワーだけでは落ちないので、入浴のたびに浴室用洗剤を使った掃除が必要です」(杉さん)
一方、浴室内で特に汚れが目立ちやすい鏡については?
「水切りが大切。うろこ汚れがつきにくくなり、ついた場合もラクに落とせます」(田中さん)
【浴槽】
浴槽に洗剤をスプレーしてこすり洗い
「浴室用洗剤をスプレーして洗い流すだけでもいいのですが、残り湯ラインなどの汚れはこすり洗いを」(杉さん)。「洗剤の適正な使用量を守ることも、汚れをラクに落とすコツ。容器の裏書きを一度確認してみて」(萬さん)
【鏡】
お湯をかけてしっかり水を切る
鏡についた水滴は、放っておくとうろこ汚れの原因に。「温水シャワーをかけたあと、スキージーでしっかり水切りを。ついてしまったうろこ汚れはクエン酸で落として」(田中さん)
2段階掃除の習慣化、そして正しい洗剤使いが浴室掃除のポイントなんですね。「浴室内はいつもピカピカにしなければ!」と自分を追い詰めず、「汚くなければOK」の精神でユルくお掃除していきましょう!
撮影/三佐和隆士 取材・文/恩田貴子
お問い合わせ先▶DAISO
https://www.daiso-sangyo.co.jp/
※掲載商品は2023年12月4日のもので、現在取り扱いがない、または店舗によって在庫がない場合があります。
<レタスクラブ24年1月号より>
▼『レタスクラブ ’24 1月号』は年末年始にうれしい「家つまみ」を大特集!▼
今号の料理特集は、「賛否両論・笠原将弘さんの家つまみ」。家族や親戚と集まってわいわい食べて飲むことが増える年末年始にピッタリな、おつまみにもおかずにも使えるレシピをたっぷりご紹介します!/料理本が大ヒット中のりなてぃさんに教わる「ふわとろもちレシピ」/ラーメンだけじゃない「袋麺アレンジ」/【とじ込み付録】レパートリーが倍増する「大根BOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。