【新NISA】お金が2倍になる期間がわかる「72の法則」と世代別・家族構成別 の賢い活用法/新NISA完全対応(9)

10年後を見越して投資をするのは、なかなか難しい

老後2000万円問題も怖くない!新NISAがお金の不安を解決するってホント?!
『【新NISA完全対応】 9割ほったらかし「超」積立投資 定額インデックスと年1回トレードで年間利益200万円を稼ぐ!』9話【全9話】


「新NISA」は日本人の希望!? 今、はじめるべき理由とは?

日々の生活費に加え、住居ローンの返済金や教育費も必要なのに、物価は上がる一方だし、お給料は増えない。老後の資金も心配だしどうしたらいいの~!? お金の悩みに頭を抱える方へ「新NISAは見過すべきでない希望の制度」とおすすめするのが、投資家であり、これまで延べ15万人以上が受講した「投資の学校」創業者の高橋慶行さんです。
2024年に制度が改正され、話題の「新NISA」。興味はあるけどよくわからないという方に、制度の解説やはじめるべき理由、活用ポイントをご紹介します!

●本記事の多くは、執筆時2023年5月~11月現在の情報を基に作成しています。執筆後、金融に関連する法律、制度が改正、または各社のサービス内容が変更される可能性がありますのであらかじめご了承ください
●本記事は株式投資情報の提供も行っていますが、特定の銘柄の購入を推奨するもの、 またその有用性を保証するものではありません。 個々の金融サービス、またはその金融商品の詳細については各金融機関にお問い合わせください。
● 株式投資には一定のリスクが伴います。売買によって生まれた利益・損失について、執筆者ならびに出版社は一切責任を負いません。ご自身の責任と判断のもとで行うようにお願い致します。

著者:高橋慶行
投資家。トレーダー。実業家。宮城県仙台市出身。教師一家の長男として生まれ、幼少時代から教育に関わる仕事で世の中に貢献したいと思うようになる。成蹊大学経済学部卒業後、26歳で独立起業し、複数の会社を経営。投資での失敗を機に2013年に「投資の学校」を創業。「投資をする一般の人たちの立場に立って、世界基準の本物の投資教育を正しく学べる場所」を提供し、これまでに延べ15万人が受講。

※本記事は高橋慶行著の書籍『【新NISA完全対応】 9割ほったらかし「超」積立投資 定額インデックスと年1回トレードで年間利益200万円を稼ぐ!』から一部抜粋・編集しました。


72の法則と世代別・家族構成別の新NISAの賢い活用法

お金が2倍になる期間がわかる!知っておきたい「72の法則」

家族構成や自分の年齢、お子さんの年齢によって、これから必要となる金額はそれぞれです。

例えば、育児世代が子供の教育資金について考える場合、もし子供が8歳であれば、10年後に「大学入学費用で100万円掛かる」などと試算することができます。

しかし、多くの人にとって、10年後を見越して投資をするのは、なかなか難しいです。今投資した金額が10年後どうなっているのか、見通しを立てられないからです。そこで、活用してほしいのが「72の法則」です。

これは、投資した資金が「2倍」になる時期を算出する法則です。算出方法は「72÷金利=お金が2倍になる期間」です。

例えば、金利7%で毎年お金を増やす場合、その資金が2倍になるのは「72÷7=約10年」となります。

仮に年7%ずつ増やすことができれば、新NISAで税金も掛からず、約10年で2倍になるということです。

もし大学入学で100万円掛かるなら、「今持っている50万円を年7%が狙える投資先に投資をして子供の大学入学資金の準備はほぼ完了」という予測を立てることもできるのです。

自分の年齢に合った方法で資産形成を行う

新社会人から30代までの方は、結婚、結納、新婚旅行、マイホーム、育児費用など数百万単位でお金が掛かるライフイベントが目白押しです。

仕事についてはなるべく高給を狙い、半年分の生活費を預貯金に回した後は積極的に投資をしていくべきです。

50~60代の定年直前期の方は、長期の運用は難しいので、まとまったお金で成長投資枠を積極的に活用した「1年~数年単位の利益を狙う運用法」を視野に入れましょう。

さらに、リスクを徹底的に抑えた長期運用をしながら、退職後の再雇用を視野に入れてなるべく長く働き、預貯金を切り崩しながら、年金と長期運用の利益で生活を賄う対策が王道だと思います。

著=高橋慶行/『【新NISA完全対応】 9割ほったらかし「超」積立投資 定額インデックスと年1回トレードで年間利益200万円を稼ぐ!』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細