積もった雪は「変態」するのがおもしろい!?/最高にすごすぎる天気の図鑑(3)

積もった雪は「変態」する?

湯気が虹色になる?おうちでできる彩雲実験/空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑(1)
『空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑』3話【全8話】


きれいな夕焼けはいつ見えるのだろう?
雲を見て天気を予想してみたい!

空を眺めている時、テレビのニュースを聞いている時など、疑問に感じる天気の話題がたくさんありますよね。私たちの生活を大きく左右する天気について少しでも知識があれば、美しい空や雲に出会えるようになり、災害からも身を守れるようになります。

『すごすぎる天気の図鑑』シリーズでおなじみ、雲研究者で、映画『天気の子』やドラマ『ブルーモーメント』でも気象監修を務める荒木健太郎さんが、そんなおもしろくてためになる、天気にまつわる知識を紹介してくれます!記事で紹介する内容は、YouTubeチャンネル「荒木健太郎の雲研究室」の動画でも解説していますよ。

※本記事は荒木健太郎著の書籍『空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑』から一部抜粋・編集しました。


積もった雪は「変態」する

積もった雪(積雪)も奥深く、とくに変態するのがおもしろいです。

積雪は雪のかたちを表す雪質で分類され、雪質が変わることを積雪変態といいます。

降った雪の結晶が残っていれば新雪です。
積雪の温度が深さ方向に同じ場合、結晶のとがった部分で昇華、凹んだ部分で水蒸気が凝華して丸くなる球形化、凹んだ部分で凝華して結合(焼結)するという等温変態が起こります。これにより新雪はこしまり雪、しまり雪へと変化します。
夜間に積雪表面が冷えるなどして深さ方向に温度が違うと、冷たい部分で凝華して霜が成長し、こしもざらめ雪、しもざらめ雪に(温度勾配変態)。積雪がぬれていると、雪の融解・凍結で急速につぶが丸く大きくなるぬれ変態が起こってざらめ雪になります。
ほかに積雪表面に表面霜や、表面付近にクラストという薄くて硬い層もできます。

雪を掘って層を見ると、どんな雪が降り積もり、変化したかを追えるのです。積雪はまるで雪の履歴書ですね。

雪質が変わるしくみ(積雪変態過程)

雪質が変わるしくみ


雪質の分類

雪質の分類


積雪断面観測

積雪を掘ってその断面を観測することで、これまでにどんな雪が降り積もって変化してきたのかを知ることができる。断面の高さごとに雪質(表の記号で 録)、積雪のつぶの大きさ、雪の温度 、密度 、硬さ、雪に含まれている水の量などを測定する。雪質によっては雪崩の原因になることもあるため、雪崩の危険度も調べられる。

雪質


豆知識

青森県出身の太宰治による春の紀行文『津軽』(1944年)には、こな雪、つぶ雪、わた雪、みず雪、かた雪、ざらめ雪、こほり雪という7つの雪が書かれています。これらは雪質を表わし、東北地方の気象台などが協議して定めた言葉です。

著=荒木健太郎/『空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑』

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細