歯磨きと一緒にやりたい!「口臭予防」習慣
【歯磨きあとの口臭ケア】
●1 舌を大きく出して、やさしくブラシを動かす歯ブラシの側面を当てる
鏡の前で舌をグッと出し、舌の奥のほうについた白色の汚れ(舌苔)に、歯ブラシの側面を当てます。毛先で舌を強くこすると、舌の表面にある味を感じる細胞(みらい細胞)を傷つけるおそれがあるので、歯ブラシを水平にし、側面をそっと当てるようにしましょう。
●2 奥から手前へやさしくブラシを動かす

歯ブラシの側面で舌をやさしくなでるようにして汚れを取ります。嘔吐反射を防ぐため、息を止め、舌の奥から前方に向かって、4~5回に分けて、そっと「舌苔」を取り除き、最後に口をすすぎます。舌専用ブラシを使う場合も、やり方は同じです。
毎朝1回、歯磨きのあとに、歯磨き粉のついていない歯ブラシで舌もキレイに掃除。これで口臭を気にすることなく、コミュケーションを楽しめますね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ベルディオUVトーンアップジェル シアーピンク」」
紫外線からしっかり守って、お肌を明るくトーンアップ!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位
カメラを腸に入れた途端、無言になった医師。モニター画面に見えたものは/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした(4)
-
2位
初めての飛行機内でのドクターコール。装備が貧弱すぎて不安でした/腐女医の医者道!外科医でオタクで、3人子育て大変だ!(2)
-
3位
「食事ができたら呼んで?」単身赴任から帰ってきた夫。ワーママのペースが乱れまくり!/働きママン2年生 2人目までもがやってきた!(3)
-
4位
検査の結果は多発転移がみられる大腸がんステージ4…衰弱しきっていた心/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした(7)
-
5位
「ママ友」作りを避けてきたワーママ。お迎えピンチを救ってくれたのは/働きママン2年生 2人目までもがやってきた!(6)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細