使いやすく計算し尽されたキッチン収納。人気ブロガーのアイディアとは?

雑誌『レタスクラブ』でもおなじみの食ブロガー・ツレヅレハナコさん。絶品おつまみレシピを生み出すキッチンとは、どんなキッチンなのでしょう? 実はパートナーのよしまるさんもかなりの料理上手だそう。そんな2人のアイディアが詰まったキッチンとは?
2人の料理好きのアイディア満載!
●あるべき所にしまう、“工具箱”をイメージした収納
自家製ベーコンを作るなど、料理もかなりの腕前というよしまるさん。キッチンには、ツレヅレさんはもちろん、彼のアイディアがいっぱいです。
「イメージは工具箱なんだそうです。道具一つ一つに場所が決められていて、使ったあとは、あるべき所にスムーズに戻せるように考えられているんです。そしてコンロの上にフライパン、調理台のそばにツールと、“つるす収納”も多用しています。手に取りやすいように位置も計算して取り付けてあります。
ホームセンターで購入した全ネジ棒や重い調理器具もつるせる強力吸盤など、パーツ選びの一つ一つにも具体的な理由があって、私も驚きました。何も考えなくても欲しいツールがすぐ目の前にある便利なキッチンなので、気がつくとどんどんお酒のつまみを作ってしまいます(笑)」
●全ネジ棒と吸盤、S字フックで長さも位置も自由自在のつり下げバー

全ネジ棒はホームセンターで約80cmにカットし、吸盤でつり下げている。「全部で22のツールが掛かっていますが、S字フックは道具の数だけにしておくと、片づけやすいです。全ネジ棒は手ごろで、ネジの溝がS字フックの滑り止めになるので、使い勝手が抜群です」。
<よしまるeye>
吸盤は中央を押すと空気が抜けて壁に密着するタイプを使用。「吸盤はケチらず良質なものを選ぶのがおすすめ。タイルの目地を避けてつけると、より耐久性が上がります!」。プッシュ式吸盤フック L 700円(編集部調べ)/レック
作業台の壁一面に掛かったキッチンツールが壮観! ツールにこだわれば、こんな立派&丈夫つり下げバーができるとは。ぜひ、まねしたいアイディアです。
Information
ツレヅレハナコさん
お酒とおつまみ、そしてペットの“あんきも”(猫)をこよなく愛す食ブロガー。本誌の連載も好評で、手軽な絶品おつまみのレシピは、食通たちも絶賛。9月4日に新著『ツレヅレハナコの食いしん坊な台所』(洋泉社)が発売。
よしまるさん
ツレヅレハナコさんのパートナーで、DIYが得意な理系サラリーマン。学生時代に現場のアルバイトをしていた経験を生かし、ホームセンターで揃えたパーツでDIYを実践。快適なキッチンにするため、日々、機能的なパーツを模索している。
撮影=小林愛香 取材・文=田中理恵
【関連サイト】
レック
▼生活がグッと楽しく便利に!“プチリフォーム”のための設備情報はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細