辛いもの好きを「辛党」と呼ぶのは大間違い!つまり「辛党」とは?/大人の最強雑学1500(18)

「辛党」は「辛いもの好き」ではない!?

日本語に「ら行」ではじまる言葉はなかった!?「ら行」のルーツはお隣の国にあり/大人の最強雑学1500(1)
『大人の最強雑学1500』18話【全54話】


普段何気なく使っていた言葉にはこんなルーツが!
そもそも、これってどう意味?

情報にあふれた今の世の中でも、意外と知らないことってありますよね。そんな日々の暮らしの中の「なぜ?」に答えてくれる雑学ウンチクを紹介します!幅広い雑学を知っておくと、日々の会話やちょっとした雑談にも役立つはず。ビジネスの場や家庭、お酒の席などで、思わず誰かに話したくなることでしょう。

※本記事は雑学総研著の書籍『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました。


「辛党」は「辛いもの好き」ではない!?


激辛のもの、塩辛いものが好きな人を「辛党」と呼ぶと思っているなら、それは大間違いだ。

辛党とは「酒好き」のこと。つまり、未成年で辛党は存在してはならないのである。

酒好きは「左党」とも呼ばれるが、これは、大工や石工などが左手にノミを持つことに由来する。「ノミ手」と「飲み手」をかけたわけだ。

一方、酒よりも甘いものを好む人を「甘党」といい、酒も甘いものも両方好きな人は「両刀遣(づか)い」という。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細