日本語の不思議!「とんちんかん」と「ちんぷんかんぷん」って何?/大人の最強雑学1500(32)

とんちんかん、ちんぷんかんぷんって何?

日本語に「ら行」ではじまる言葉はなかった!?「ら行」のルーツはお隣の国にあり/大人の最強雑学1500(1)
『大人の最強雑学1500』32話【全54話】


普段何気なく使っていた言葉にはこんなルーツが!
そもそも、これってどう意味?

情報にあふれた今の世の中でも、意外と知らないことってありますよね。そんな日々の暮らしの中の「なぜ?」に答えてくれる雑学ウンチクを紹介します!幅広い雑学を知っておくと、日々の会話やちょっとした雑談にも役立つはず。ビジネスの場や家庭、お酒の席などで、思わず誰かに話したくなることでしょう。

※本記事は雑学総研著の書籍『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました。


とんちんかん、ちんぷんかんぷんって何?


「とんちんかん」と「ちんぷんかんぷん」は、なんだか似た響きのある言葉だが、どのような語源があるのだろうか。

「とんちんかん」は、ものごとのつじつまが合わないことや、的外れな発言をする人のことを表し、鍛冶屋が相槌(2人の職人が交互に槌を打ち合わすこと)を打つ音がそろわない様子が由来とされる。

一方、「ちんぷんかんぷん」とは、何をいっているのかわからない言葉や人を表す。江戸時代、難しい言葉を使う儒学者を皮肉ったとも、外国人の言葉の口真似が由来ともいわれる。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細