-
1
- 2
早くもスマホ依存⁉ 中学でスマホデビューした途端、そればかり見るように…【小川大介先生の子育てよろず相談室セレクション】








この春、中学に入学した娘についての相談です。入学を機にスマホを買ってあげたのですが、その使い方が目に余ります。一応ルールとして、「許可なく誰かと繋がらないこと」、「個人情報を書き込まないこと」、「夜9時以降はやらないこと」などを取り決めたうえ、勝手にアプリなどをダウンロードできないよう、スマホ自体も保護者が管理できる設定にしています。ゲームなども全く入れていないので、そんなに長時間やることもないだろうと思っていたのですが、気づけばずーっとスマホを触っている状態。時間をチェックしてみたら、休みの日などは1日7時間以上やっていたこともありました。
内訳としてはほぼLINE。中学入学を機にスマホを買ってもらったご家庭がやはり多いようで、小学校の友達だけでも10個以上のLINEのグループができていました。常に誰かが何かしらを送っている状態で、スマホは鳴りっぱなし。娘のスマホは夜9時以降は使えない設定にしているので、朝起きると200件以上のメッセージが届いていることもありました。
もちろん保護者の設定で、1日何時間までと制限することは可能なのですが、できればそういう制限ではなく、自分で時間をコントロールできるようになって欲しいと思っています。今まで、ゲームやYouTubeなどにハマったことはなく、やっても1時間以内で終わっていたのですが、LINEは相手もいるためか、なかなか抜けることができないのかもしれません。LINEで友達と楽しむこと自体は悪いことではないと思いますが、あまりにもそればかりに時間を取られて、振り回されている今の状態をどうにか改善したいと思っています。どのようにすればいいでしょう?(Aさん・47歳)
Information
■小川先生のTwitter:@Kosodate_Ogawa
■YouTubeチャンネル 小川大介の「見守る子育て研究所」
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細