【93歳おばあちゃんのハッピーライフ】家族の食事作りやゲームや動画配信が活力に!

家族の食事作りやゲームや動画配信が活力に!「93歳おばあちゃんのハッピーライフ」

2023年にYouTubeチャンネル「93歳おばあちゃんのハッピーライフ」を始めた上村昌子さん。いつも笑顔で元気な理由を徹底調査しました。どんなものを食べているの? 心を整えるコツは…⁉ 上村さんの1日をのぞいてみましょう!

【画像で見る】YouTubeに寄せられるコメントに返信をするため、パソコンに挑戦中!
上村昌子さん

教えてくれた人▷上村昌子さん
2023年にYouTubeチャンネル「93歳おばあちゃんのハッピーライフ」を開始。さまざまなことに挑戦する姿や、朗らかな笑顔に癒される人が続出。登録者数約3.6万人の人気チャンネルに(7月現在)。

品数豊富な朝食で栄養ばっちり。
家族の食事作りやゲームが活力に

「道の駅においしいおはぎがあってね」「お気に入りのおせんべいがあるのよ」。

上村昌子さんの口からたびたび飛び出すのは、お気に入りの食べ物の話。聞けば、同居する息子さんやお孫さんよりも食欲が旺盛なのだとか。

「『この年になると、たくさん食べないと動けないのよ!』なんて息子にいいながら、好きなものを食べています。毎日必ず食べているのは卵かな。一度にあんまりたくさん買うもんだから、スーパーでいつも驚かれちゃうの」

食事作りをはじめ、家事はすべて上村さんの担当です。
「何歳まで家事をするのかなとは思うけど、頼られるうちが花かもと思ってね。それに洗濯物が干せるのも、お勝手に立てるのも元気なおかげ。ありがたいな、幸せだなと毎日思っているんですよ」

品数豊富な朝食で栄養ばっちり。家族の食事作りやゲームが活力に

野菜たっぷりの朝食メニュー。納豆も毎朝食べるものの一つです。
「納豆は好きじゃないんだけど、健康にいいって息子がいうもんだから。大好きなねぎをたっぷり入れて食べています」

TIME SCHEDULE

4:00 起床後、ツムツムをする
6:00 YouTube用の朝のあいさつ動画を1人で撮影&アップ
身だしなみを整えて、15秒ほどの動画を撮影するのがルーティーン。「お化粧は落とすのが面倒だからしないんです」
7:00 家族4人分の朝食の準備 
食事は野菜が中心。メニューは冷蔵庫の中を見て決めるそう。「食材の買い出しは週に1 回。お店によって得意な食材が違うから、3軒を回っています」
8:00 家族が出勤したあと、1人で朝食
8:30 洗濯、掃除、庭の花の手入れなど
洗濯物の干し場は2階にありますが、階段の上り下りも何のその。「物干しざおの位置が高くて背伸びしなけりゃ干せないんだけど、それもいい運動です」
9:30 ツムツム&YouTubeのコメントへの返信
12:00 1人で昼食
13:00 片づけ後、昼寝
15:00 洗濯物を取り込んだあと、ツムツムやお琴の練習、入浴など
18:00 家族4人+長男の会社の従業員の夕食の準備
19:00 夕食、片づけ
20:00 就寝
24:00 目が覚めると、ツムツムをしたり…

暑い日や夕食のおかずが豪華な日は、それをつまみにビールを一杯、がお楽しみ。

暑い日や夕食のおかずが豪華な日は、それをつまみにビールを一杯、がお楽しみ。
「ビールは250ml缶がちょうどいいんです。でも週末に行く温泉施設ではジョッキで飲んじゃう。湯上がりのビールは命の泉。とってもおいしいのよ」

86歳から始めたツムツムが生きがいに

86歳から始めたツムツムが生きがいに

YouTubeでは、「LINE:ディズニー ツムツム」のゲーム配信も行なう上村さん。
「画面の中のツムたちがかわいくてね。本当は家事をしないでゲームをやっていたいくらい(笑)。結婚してからずっと店をやっていたから、これまで自分の時間がなかったんです。でも夫が亡くなり、店を閉めることになって、そこから自分の人生が始まった気がします。何か落ち込むことがあっても『ケセラセラ』なんて歌ってね、人生を楽しみたいなと思っています」

夫の入院中にトライしたツムツムにずっとハマり中

超速!

「LINE:ディズニー ツムツム」を始めたのは、旦那さんの入院がきっかけ。
「それからまもなくして夫は亡くなってしまったけれど、ツムツムのおかげで寂しさを紛らわすことができた気がします」

YouTubeのコメントにも自分で必ず返信

YouTubeのコメントにも自分で必ず返信

YouTubeに寄せられるコメントに返信をするため、パソコンに挑戦中。
「『おばあちゃんの姿を見ると元気が出ます』なんていわれると、うれしくて元気が出ちゃう!」

お琴のレッスンは目標を決めて

お琴のレッスンは目標を決めて

お姉さんや友達が弾いていたお琴の音色に引かれ、90歳からお稽古をスタート。
「教室で1時間みっちり弾くとくたびれるけど、『六段の調』という曲が弾けるようになるまでがんばります」

気軽に体を動かせる「お勝手ストレッチ」が気持ちいい!

気軽に体を動かせる「お勝手ストレッチ」が気持ちいい!

ピンと伸びた背筋が美しい上村さん。
「料理をしている合間に、ストレッチしてるのがいいのかな? 私の父がよく体操をしていたから、それを思い出してやってみたりも」。
元バレエダンサーの息子さんからは、月に1回、バレエのレッスンも受けているそう。

若い友達との女子トークも大好き

若い友達との女子トークも大好き

かつて営んでいたお店のお客さんたちとは、今やランチや買い物を楽しむ仲。
「若い人と話していると楽しくて、年を取っていられません。だから年はポイと捨てちゃうの(笑)」

* * *

おおらかで笑顔がすてきな上村さんは、日々の生活に喜びや楽しみを見つける天才でした。こんな女性になりたい!(編集:永木)

(C) Disney (C) Disney/Pixar

撮影/布川航太 取材・文/恩田貴子

Instagram-レタスクラブ公式

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ ’24 9月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 10月・11月合併号』はボリューム満点! 山本ゆりさんの秋野菜おかず!▼

今号は、今が旬の秋野菜のレシピを大特集!れんこん、ごぼう、さつまいもなど、秋においしい野菜を使ったカンタンレシピを山本ゆりさんに教えていただきました/美肌や疲労回復におすすめの「レンチン サラダチキン」/手軽に作れる「さつまいものおやつ」/【特別付録】続けやすいと毎年大好評!『SNOOPY家計簿2025』/【とじ込み付録】「豆腐のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月・11月合併号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細