「うちは大丈夫!」と言われたら? 詐欺や強盗から実家を守るための親子間コミュニケーション術

親の防犯のためのコミュニケーションの基本をプロに学ぶ!

高齢者をねらった犯罪は増える一方。ニュースで耳にするたび、離れて暮らす親が心配...というかたも多いのでは?
防犯対策を万全に行ってほしいものですが、「うちは大丈夫!」「必要ない!」と、なかなか防犯グッズを取り入れてくれないという声もよく耳にします。

そこで今回は、介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さんに、親の防犯に必要なコミュニケーションについてお聞きしました。
大切なのは、親のプライドを尊重すること。丁寧にコミュニケーションを重ねて、無理のない導入を!

* * *

【画像で見る】親への注意喚起に効果的。国の機関が発信する「見守り新鮮情報」
太田差惠子さん:介護・暮らしジャーナリスト。老親介護の現場を数多く取材。雑誌やテレビを通じて、離れて暮らす親のケアや高齢者住宅などの情報を発信している。最新刊に、お笑いコンビ「メイプル超合金」安藤なつさんとの共著『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA) 。

▶︎教えてくれたのは
太田差惠子さん
介護・暮らしジャーナリスト。老親介護の現場を数多く取材。雑誌やテレビを通じて、離れて暮らす親のケアや高齢者住宅などの情報を発信している。最新刊に、お笑いコンビ「メイプル超合金」安藤なつさんとの共著『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA) 。

大切なことだからこそやり取りも丁寧に

「防犯対策を行なう際には、親のプライドを大切に」と話すのは、離れて暮らす親のケアに詳しい太田差惠子さんです。
「子どもは親が心配だけど、親はまだまだ自分は大丈夫だと思っている。なのに強引に防犯対策をすすめられると、親としてはプライドが傷つくわけです。『お父さんやお母さんに落ち度はないけれど、今はだまそうとする人が多いからこういうものを取り入れてみたら?』と伝えれば、親のプライドも保たれ、素直に受け入れてくれるはず」
また親の様子を確認することも、防犯に役立つそう。
「判断力が衰えると詐欺に遭う確率は高まります。判断力に不安はないか、親の言動にも目を配ってくださいね」

コミュニケーションの基本は「話しやすさ」&「冷静さ」

「お母(父)さんが悪いんじゃなく最近の詐欺が悪質だから」という

防犯について話すときは「お父さんとお母さんは悪くない」というスタンスで。あくまでも悪いのは犯罪者!

防犯について話すときは、「あくまでも悪いのは犯罪者。お父さんとお母さんは悪くない」というスタンスを忘れずに。「『だから何か気がかりなことがあったら知らせてね』と伝えておけば、親も話しやすくなります」

分かってもらえなくても危機感がなくても怒らない

わかってもらえなくても危機感がなくても怒らず冷静に

防犯の大切さを説明しても、「子どものいうことなんて」と素直に聞き入れない親も多いよう。「そこで怒ってしまうと、犯罪に遭ったときにも『怒られる』と思って口をつぐんでしまいます。親との会話は常に冷静に


より真剣に向き合ってもらうための工夫と作戦

リアル感:「見守り新鮮情報」を見てもらう

国の機関が発信する「見守り新鮮情報」を見てもらえばリアリティあり

国民生活センターのHPからダウンロードできる「見守り新鮮情報」には、高齢者が被害に遭いやすい詐欺などの犯罪情報が見やすく書かれています。「国の機関から発信されたことばにはリアリティがあり、親への注意喚起に効果的」

安くなる:自治体の補助制度をすすめる

詐欺防止に役立つ迷惑電話防止機能つき電話機。「子どもが『買ってあげる』というと、親のプライドが傷つく場合も。自治体によっては購入や設置費用の補助制度があるので、『お得な制度があるよ』とすすめたほうがスムーズ」

響きやすい:孫など相性のいい家族に協力してもらう

子どもの話には耳を貸さない親でも、かわいい孫の話なら聞く場合が。「親に対する心配事や、伝えたいことがあるなら、孫に協力してもらうのも手。年齢が低過ぎると真剣に聞いてもらえないこともあるので、高校生以上が◎」

* * *

離れて暮らす親とのコミュニケーションは難しいもの。でも、子どもの精一杯の働きかけは、きっと防犯につながります。ポイントを押さえて実践してみてくださいね!

イラスト/さかがわ成美 取材・文/恩田貴子

Instagram-レタスクラブ公式

楽天ジャンル別ランキング(【楽天市場】ランキング市場 【コミック】)

このサイトで掲載されている情報は、レタスクラブの作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。
Rakuten Web Service Center

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式
<レタスクラブ24年8月号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 11月増刊号』は笠原将弘さんの失敗しない極上煮もの!▼

煮ている間はほったらかしにできるけれど、意外に失敗しがち…そんな読者の皆さんのお悩みを解決すべく、人気日本料理店「賛否両論」の笠原将弘さんに、失敗しない極上煮ものを教えていただきました!/いつもの食材で究極の組み合わせ「やみつきのっけご飯」/夜遅くなった時にうれしい「フライパンで蒸すだけのほどほど丁寧ごはん」/【特別付録】毎年大好評の「SNOOPYカレンダー2025」/【とじ込み付録】「じゃがいものおかずBOOK」&「炒めもの&あえものの味つけバリエ20」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ11月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細