要注意! 食べられる野生のキノコが一転、毒キノコに認定される事案が発生

8月から10月にかけて、スギなどの針葉樹に生えるスギヒラタケ。この扇形の白いキノコは栽培こそされていませんが、食用のキノコとして北国を中心に、自生したものが食べられていました。
しかし平成16年以降、そのキノコが原因と思われる食中毒が確認され始めます。そして平成29年9月5日、農林水産省はサイト上で「スギヒラタケを食べないように」というアナウンスを始めました。
食用だったキノコが一転、毒キノコに!?
スギヒラタケによる食中毒は当初、腎臓の機能が低下している人に起こる、限定的なものと考えられていました。しかしその後に、健康な人が食べても死亡する事例が確認されたのです。スギヒラタケを食べると、急性脳症という意識障害やけいれんを起こす可能性があります。現在調査が進められていますが、いまだに安全は確認されていないそうです。

野生のキノコを口にするのは厳禁
そもそも野生のキノコを食べること自体が、とても危険なことです。今年も8月にオオシロカラカサタケ、9月にツキヨタケを採って食中毒になったことがニュースになりました。これらはスギヒラタケとは違い、以前から周知されていた毒キノコです。それでも事故が起きたのは、知識のない一般人が摂取したのが原因です。
キノコに限らずどんな食材でも、野生の物を口にするのは危険がともないます。メーカーやその道のプロが責任をもって栽培・販売をしている食品を購入し、安全においしくいただきましょう。
【関連レシピ】きのこのマリネ
手早く作れる、簡単でおいしいキノコレシピです。

<材料>(2人分)
しめじ…1パック
えのきたけ…1袋
レモン…1/2個
万能ねぎの小口切り…少々
固形スープの素…1/2個
<作り方>
1.しめじは小房に分けて石づきを除く。えのきたけは根元を落とし、長さを半分に切ってほぐす。
2.アルミホイルで包んでフライパンで蒸し焼きにする。
3.固形スープの素1/2個分(小さじ1/2)を砕いてかけ、レモン1/2個を薄切り2~3枚を残して汁を絞る。器に盛ってレモンを飾り、万能ねぎの小口切りを散らす。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細