「キムチは焼くとうまみが増す」って知ってた?いつもの料理がレベルアップする、キムチメーカー直伝アレンジレシピ

そのまま食べてもおいしくて、料理の素材としても使える優秀食材・キムチ。乳酸菌がたっぷり入った発酵食品ですから、お腹の調子を整えてくれる点も、魅力ですよね♪
今回は、創業54年のキムチ専業メーカー・美山に教えてもらった、絶品キムチ料理レシピをご紹介します。プロだからこそ知る、味に差が付くちょっとしたコツやテクニックも満載なので、次にキムチ料理を作るときに、ぜひ、取り入れてみてくださいね!
今回使用したキムチは?
今回紹介するレシピで使用したキムチは、2024年10月1日に発売された美山の新商品「いちおしプレミアム あま辛/こく辛」です。
同社の従来からの人気商品「いちおしキムチ」が、本場韓国のキムチと比べてサッパリとした味わいの浅漬けタイプのキムチとして支持を得ているのに対し、「いちおしプレミアム」は、白菜の漬けたうまみを最大限に生かしたしっかり漬けタイプ。ヤンニョム(韓国料理の合わせ調味料)はコクを重視し、食べやすくするため、馬鈴薯由来の食物繊維を使っているのだとか。
[いちおし プレミアム あま辛]

昆布、いわし、魚醤のだしが絶妙なバランスで融合し、すっきりとした、キレの良い甘味が特徴。
[いちおし プレミアム こく辛]

韓国の伝統辛味噌「コチュジャン」のコクで奥深い風味に仕上げた一品。辛味とうまみの異なる、厳選された3種類の唐辛子をブレンド!
キムチの使い方がポイント!おすすめレシピ3品
豚キムチ

●材料(2人分)
豚バラ肉…200グラム、ニンニクの芽…8本、ニンニク…1片、もやし…1/2袋、キムチ…200グラム、塩こしょう…少々、オイスターソース…大さじ1/2、ごま油…小さじ1
●作り方
1.豚バラ肉は5センチ幅に切り、塩こしょうで下味を付ける。
2.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、ニンニクを炒める。香りが立ったら豚バラ肉を加えて炒め、ニンニクの芽ともやしを炒める。
3.(2)の火を強めてキムチとオイスターソースを加え、全体を炒め合わせる。
<極上アレンジテク>
豚キムチに使う肉は、バラ肉がおすすめ。まずは豚バラ肉を焼き、肉の脂を出したあとにキムチをしっかり焼きます。キムチは、焼くことでうまみが増す食材!さらに、豚バラから出た脂をキムチが吸っておいしくなるそうです。色味的に緑系の食材を足したい場合は、レシピにあるニンニクの芽、または、ニラがおすすめ。
キムチ鍋

※写真はイメージです
●材料(2人分)
豚バラ肉…120グラム、キムチ…200グラム、豆腐 …1丁(300グラム)、きのこ類・ねぎ…お好みで、コチュジャン…大さじ1、味噌…大さじ2、水…3カップ、ごま油…大さじ1/2、酢…大さじ1/2
●作り方
1.ごま油を熱し、豚バラ肉、キムチの順で炒める。
2.水、コチュジャン、味噌を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせる。煮立ったら豆腐、きのこ類、ネギなどのお好みの野菜を入れ、具材に火が通るまで煮込む。
3.仕上げに、酢とごま油を入れて完成!
<極上アレンジテク>
キムチ鍋を作る際、おうちに白菜がなくても、キムチ1パックで代用可能です。はじめにごま油で豚バラ肉とキムチをよく炒めると、うまみやコクがグッと増しますよ。仕上げに大さじ1/2程度のお酢、ごま油をたらすと、さらにコクがアップ!
キムチ味噌汁
●材料
完成した味噌汁・キムチ…お好み
●作り方
作った味噌汁に、お好みの量のキムチをトッピングしたら完成!
<おすすめポイント>
同じ発酵食品ということもあり、相性抜群な味噌とキムチ。いつもの味噌汁も、キムチをプラスするだけでチゲ風になり、一気にグレードアップ!
そろそろ、朝晩の冷え込みが厳しくなる季節。アレンジテクを駆使したあったかキムチ料理を取り入れて、お腹のなかから温まってはいかがでしょうか?
文=仁田茜
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細