ふるさと納税を利用して、ワンランク上の贅沢な白だし&白しょうゆを楽しもう

PR
七福醸造の有機白だし・有機白しょうゆ 4本セット

2024年のふるさと納税の申し込み期限まで残り1カ月ほど。
もし何を選ぼうか悩んでいるのなら、この機会に年末年始に活躍する、ワンランク上の贅沢な「白だし&白しょうゆ」はいかがでしょうか。大切な方へのギフトにも最適です。

ワンランク上の贅沢な風味を楽しめる!「有機白しょうゆ」「有機白だし」


いつもの料理の風味がかわる調味料、「白しょうゆ」や「白だし」を使っていますか?
1908年に、愛知県の三河地方にある碧南市(へきなんし)で初めて今の製法で作りだされたと言われる「白しょうゆ」。当時は色も味も濃いたまりじょうゆが一般的でしたが、料理人の間で素材の味や色を活かす「白しょうゆ」の需要が高まっていました。
そして、料理人らの声を受け、「白しょうゆ」にだしを合わせた「白だし」が七福醸造から誕生しました!

ここが違う!七福醸造の「有機白しょうゆ」「有機白だし」

有機白しょうゆ

現在、愛知県の特産品でもある「白しょうゆ」ですが、七福醸造では日本唯一の『白醤油有機JAS認定工場』にて「有機白しょうゆ」の製造を行っています。「体にいい物を造る」をキーワードに、有機の小麦、大豆を主原料とし、化学調味料は不使用。高い香りとほのかに感じる甘みが特徴です。

有機白だし

このこだわりの「有機白しょうゆ」に、北海道産昆布や鹿児島県枕崎の本枯れ節、大分産どんこ椎茸などの厳選素材を合わせたものが「有機白だし」。16倍濃縮で、長時間漬けこまなくても味が染み込み、味のばらつきを抑えることができます。コストパフォーマンスもばっちり。

「白しょうゆ」「白だし」のふるさと、碧南市はこんなところ!

愛知県の南に位置する碧南市(へきなんし)

愛知県の南に位置する碧南市は、北に油ヶ淵、東に矢作川、そして西南に衣浦湾と四方を水に囲まれた、緑が豊かな平坦な土地。温暖な気候と風土に恵まれ、農業や漁業、塩の製造などが古くから盛んに行われてきました。

趣深い木桶がフォトスポットに!


現在、6つの醤油蔵、4つの味淋蔵、1つの味噌蔵、2つの酒蔵が建ち、醸造が盛んなまちとしても知られる碧南市。天候や土壌、水質の良さ、そして、川に面していたため商品の輸送にも便利だったことがその理由と言われています。
「白しょうゆ」や「白だし」が生まれたのは、そういった環境の碧南市だからこそなんですね。


「白だし」「白しょうゆ」を使うといつもの料理がぐっと変わる!


「白しょうゆ」「白だし」の発祥地・碧南市では、料理の味付けまた料理の決め手に普段使いの調味料として大活躍しているそう!

味わい深いおでんつゆを「白だし」で簡単に!【白だしおでん】

味わい深いおでんつゆを白だしで

これからの季節に大活躍のおでん。七福醸造の「白だし」で作る自家製のおでんつゆは深みのある味わいに。白だしで作る琥珀のような美しいつゆの色が、立ち上る香りとともにさらに食欲をそそります。冷めるときに味がしみていくので、火を入れるたびにさらに味わい深くなっていきます。

<材料(2人分)>
・大根…1/4本
・芋こんにゃく…1/2枚
・昆布10cm
・水…適量
・他お好みの具材…適量

・七福醸造白だし(16倍濃縮)…大さじ5
・みりん…大さじ3
・酒…大さじ2

<作り方>
(1)大根は2cm程の厚さの輪切りにし、皮をむいておきます。こんにゃくは三角形に切ります。
(2)土鍋に昆布を敷き、1を入れてヒタヒタになるまで水を入れ、Aを加えて煮立ってきたら中火~弱火で30分~40分ゆっくりと煮込みます。
(3)2に食べやすく切ったお好みの具材を加え、5~10分煮て、火を止めて冷まします。冷めたらもう一度火にかけて5~10分煮ます。
(出典:白だし16倍レシピ Produced by 七福醸造株式会社)

唐揚げの下味に白だし


また、唐揚げに白だしを下味として揉み込むと、しょうゆなどを使ったときと比べて揚げ上がりの色がうすくなり上品な仕上がりに。だしのうまみがジュワっと広がりひと味違った唐揚げが楽しめます。また、冷めてもおいしいので、お弁当にもぴったり。

白だしで味つけした焼きそばはあっさり


ソースなどが定番の焼きそばも、「白だし」で味付けをするとだしのきいた和風のあっさりした味わいに。素材の色味を活かしたいときにもぴったりです。


豊かな風土から生まれた、味わい深い七福醸造の「有機白だし」「有機白しょうゆ」。ふるさと納税で手に入れることができるので、この機会を活用して、いつもの料理を違った味わいで楽しんでみませんか?


【ふるさと納税】七福醸造の有機白だし・有機白しょうゆ 4本セット

【ふるさと納税】七有機白だし・有機白しょうゆセット


■内容量/有機白だし360ml×2本、有機白しょうゆ300ml×2本、各レシピ冊子つき
■寄付金額13,000円


文=伊藤延枝
【レタスクラブ/PR】

この記事に共感したら

Information

【お問い合わせ】
七福醸造株式会社
0120-49-0855(受付時間:月~金9:00~18:00、祝日除く)

▼七福醸造株式会社のホームページはこちら
「白だしの元祖」七福醸造株式会社

▼七福醸造の製品をもっと詳しく!オンラインショップ公式サイトはこちら
七福醸造 通販サイト「味とこころ」

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細