要不要の選別、いつやった? 収納が「隠れ肥満」になる理由/二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編(3)

隠れ肥満型と呼んでくれっ

必要なのは「努力」ではなく「工夫」。収納はざっくりでもOK!/二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編(1)
『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編』 3話【全13話】


カオスな収納のお悩みを解消!
「元・片付けられない人」による、片付けの工夫を教えます。

漫画家のなぎまゆさんは、自分の性格を分析して普通に片付けられるようになった「元・片付けられない人」。しかし、そこにたどり着くまでには多くの失敗があったんだそう。

そんな経験を生かし、過去には相談を持ちかけてきた友人たちの汚部屋掃除を解決して、片付けが苦手な人でも後の管理がしやすくなる方法を実践してきました。

今回は、そんな経緯を知った新たな友人からお片づけSOSが舞い込みます。「片付けに悩んでいる」と言う友人宅は、一見すると普通にキレイなようですが…悩みの種であるというクローゼットを開けたら、大量の衣類が出てきて!?

※本記事はなぎまゆ著の書籍『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編』から一部抜粋・編集しました。


収納は「必要な物」を入れる場所

「収納に対して物の量が多すぎる」だよ

…と「とりあえず」しまってしまうので

クローゼットは「必要だけど今使わない物」を入れる場所なのだ

なぎまゆさんに収納の悩みを打ち明けた友人。部屋はさほど荒れているわけではなかったのですが、そのしわ寄せは扉の向こう側、クローゼット内にありました。来客のためにとりあえず荷物をしまおう、捨てるか決められない物をとりあえずしまっておこう。そんなこんなでクローゼットは長らく飽和状態に!部屋はキレイだけど収納がカオスな「隠れ肥満型」、意外と少なくないのでは。自分の性格に合った収納方法を知ることが、無理のない整理整頓を続けるカギなのかもしれませんね。

著=なぎまゆ/『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓編』

この記事に共感したら

Information



▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細