「柿の種」ついに宇宙へ進出!? 国際宇宙ステーションでカリッと会話が弾む?

日本が誇る和の味覚が、宇宙ステーションにも認められつつあります。定番おやつ「柿の種」と和食に欠かせない調味料「醤油」が、国際宇宙ステーション用の食事「宇宙日本食」として新たに認証されたのです。リストアップされた食べ物は、宇宙ステーションで食べられることが期待されます。
そもそも宇宙日本食とは?
「宇宙日本食」はJAXAが認証している制度で、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士にふるまうもの。飛行士たちの味覚を満足させ、心身の能力の維持を目的としています。おいしいものを食べられないと、仕事をする意欲も落ちてしまいますよね。
そういった事態を防ぎ、おいしいものを食べて宇宙飛行士たちに100%の力を出してもらうための制度が「宇宙日本食」なのです。なお名称こそ「宇宙日本食」となっていますが、じつは和食にかぎらずキシリトールガムなども認証されています。

醤油と柿の種が宇宙に進出!
「宇宙日本食」に認定された醤油と柿の種は、どちらも宇宙進出に向けた工夫がこらされています。醤油は宇宙空間でも量を調整できる、「やわらか密封ボトル」を使用。また、骨密度が低下しやすい宇宙空間に合わせて、塩分を減らした商品を採用しました。
柿の種は、食べやすいようにフタを開け閉めしたり、どこかに固定したりするための「ベルクロテープ」がついたパッケージとなっています。「宇宙日本食」には、すでに白飯やさばの味噌煮、羊羹なども認証されており、今後はそれらといっしょに醤油や柿の種が宇宙の食卓に並ぶことになりそうです。わたしたちがふだん食べている料理が、遠い宇宙で食べられていると思うと感慨深いですね。
なお、これらの「宇宙日本食」は、JAXA宇宙センターミュージアムショップを始めとする、各種オンラインショップで購入できます。興味がある方は、のぞいてみてくださいね。
※醤油は販売されません。
【関連レシピ】さばとごぼうのみそ煮
みそが香る、やわらかなさばとごぼうがおいしいおかず。

<材料>(2人分)
さば(半身)…1枚
ごぼう…1/2本(100g)
だし汁…1カップ
しょうがの薄切り…3~4枚
・酒、しょうゆ、みそ、みりん
<作り方>
1.ごぼうは皮をこそげて長めの太いささがきにし、水にさらし、使う直前にざるに上げて水けをきる。さばは4つに切る。
2.鍋にだし汁、酒とみりん各大さじ2、しょうゆ大さじ1を煮立て、ごぼうを入れて約5分煮る。ごぼうがやわらかくなったらさば、しょうがを加え、落としぶたをして3~4分煮る。
3.さばに火が通ったらみそ大さじ1を溶き入れ、少し煮て味をなじませ、器に盛る。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細