グルテンフリーの流行で米粉製品が急増! 家でも手軽に活用しよう

日本人のもっとも身近な食材といえば「お米」ですが、いま静かなブームとなっているのが、その粉である「米粉」です。
お米を粉状にした「米粉」は、小麦粉に代わってパンやお菓子、麺なども作ることができ、グルテンフリーの健康食としても注目されています。
ドーナツやパスタ、ケーキまで! 米粉製品ひろがる
食品メーカーでも、食感のよさやアレルギー対策になることに着目して、さまざまな米粉製品を作り始めています。ミスタードーナツでは、「アレルギーのある人にも、みんなと同じようにドーナツを食べてもらいたい」と、特定原材料7品目を一切、使用していない、ふかふか焼きドーナツを2015年から発売しています。
PLUS株式会社の「グルテンフリーライスパスタ」は、岐阜県産米「ハツシモ」のみを使用した米粉100%のパスタ。岐阜県内の学校給食にも使われています。そのほか、セブンイレブンからは、クリスマスシーズンに向けて米粉と豆乳のクリームのケーキが登場しています。小麦アレルギーがある人でも、みんなと同じケーキが食べられるのは嬉しいですね。

家庭料理も米粉で一味美味しくなる
近頃はスーパーでもいろいろな種類の米粉が手に入るので、家庭料理にも簡単に利用できるようになりました。粒の細かい製菓用米粉なら、小麦粉の代わりにできます。
米粉は油をあまり吸わないので、天ぷらや唐揚げに使えば、カリッとヘルシーに仕上がりますよ。ただし、パン用米粉にはグルテンも少量含まれています。米粉100%と書かれたものなら、グルテンは入っていません。
小麦アレルギーを持つ人は、必ず表記を確認してくださいね。できたての米粉パンは、ふわふわもちもちでとても美味しいです。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
【関連レシピ】ココナッツ風味のフライドチキン
フライドチキンも、米粉を使えばカリっとした食感になります。

<材料>(4~6人分)
とり骨つきもも肉(ぶつ切り)…600g
にんにくのみじん切り…1片分
香菜の根…1本分
(あれば)レモングラス…1本
レモン汁…1個分
ナンプラー…大さじ2
ココナッツミルク…1/2缶(1カップ)
上新粉、揚げ油…各適宜
サニーレタス、香菜、クレソンなど…各適宜
・塩、こしょう
<作り方>
1.((前日の仕込み))とり肉は塩、こしょう各少々をふってよくすり込む。にんにく、みじん切りにした香菜の根、レモングラス、レモン汁、ナンプラーを合わせ、とり肉を漬け込む。
2.((仕上げ))1にココナッツミルクを加え、全体にからめる。
3.とり肉の汁けをきって上新粉をまぶし、中温(170℃)の揚げ油でゆっくりと全体に色づくまで揚げる。サニーレタスや香菜など好みの野菜を添える。骨をはずしたチキンを巻いて食べても。好みでレモンを絞ってもおいしい。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「お姉ちゃんなんだから」なんでいっつも損ばかり。妹のことが小さいときから大嫌いでした/世界で一番嫌いな女(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
