毎日牛乳を飲んでも動脈硬化にならない説が発表! 高血圧・糖尿病の予防にも

これまでの研究では、牛乳やバターなどの乳製品を摂ると動脈硬化になりやすいと考えられていました。
しかし、生活習慣病予防研究センターが今年9月に発表したところによれば、最近の研究では、牛乳やバターといった乳製品には、動脈硬化などの循環器疾患発症リスクを高めないことが分かってきたそうです。
牛乳には良い効果の方がたくさんある
牛乳を飲むと動脈硬化のリスクが高まるとされていた理由は、いわゆる「悪玉コレステロール値」が上がるためです。ところが、最近の研究では、ともに増えた善玉コレステロールで相殺されるので、問題ないという結果になりました。
さらに、牛乳には高血圧や糖尿病、脳卒中を予防する効果もあるといいます。これは、牛乳好きの人にとってはうれしい報告です。

摂りすぎはやっぱりNG!
では、牛乳ならいくら飲んでも体にいいのかというと、そうではありません。牛乳やヨーグルトは、180ml程度ならば毎日飲んでも動脈硬化に影響はないという研究結果は出ていますが、その倍以上になると危険という見解は、いまでも残っています。また、脂肪分が少なくてヘルシーに思える低脂肪乳は、ほかの乳製品よりも心疾患の発症率を高めるというデータもあります。
摂りすぎには相変わらず注意ですが、適度なら健康のためになると分かった牛乳。これからは、安心して毎日飲めるようになりそうですね。
【関連レシピ】牛乳&小松菜、ごまのジュース
動脈硬化予防にいい小松菜・ごまも、いっしょにいかが?

<材料>
材料(2人分)
牛乳…1カップ
小松菜…1/4わ(80g)
いりごま(白)…小さじ1
メープルシロップ…大さじ2
<作り方>
1.小松菜は2cm長さに切る。
2.ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかにする。グラスに注ぎ、好みでごまをふる。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細