キウイ×韓国料理!? 管理栄養士が考えた「キウイチヂミ」が衝撃の美味しさ【レシピ】

キウイを使った“ヘルパ料理”

学校給食がない夏休み。
毎日忙しい中、子どもたちの栄養バランスや好みを考えた昼食を作るのは本当に大変ですよね。

そんな「子どもたちの昼食問題」で参考にしたいのが、学校給食です。決められた調理時間やコストの中で栄養バランスも計算された学校給食には、家庭の食卓にも役立つヒントが満載。

そこで今回は、ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社主催のセミナーに参加し、管理栄養士・栄養教諭の松丸奨さんに“ヘルパ料理”というアイデアを教えていただきました!


【画像】キウイ×韓国料理!? 驚きの美味しさ「キウイチヂミ」レシピ

教えてくれたのは…松丸奨(まつまるすすむ)さん

管理栄養士・栄養教諭の松丸奨さん

「日本一美味しい給食」を目指す管理栄養士・栄養教諭
第8回「全国学校給食甲子園」にて、男性栄養士として初優勝

“ヘルパ料理”とは?

“ヘルパ料理”を作る松丸さん

ヘルパとはヘルスパフォーマンスの略で、“ヘルパ料理”とは少ない食材でより多くの栄養を効率的に摂取することを目指す料理のこと。

松丸さんによると、理想的な給食のポイントは「栄養バランス」「時短」「コスパ」「食育」「美味しさ」の5つだそうで、“ヘルパ料理”はこの5つを叶えてくれるそう。

でも自分ですべてのポイントを押さえた献立を毎日考えるのは大変ですよね。そんなときは、子どもの学校の給食献立表をぜひ参考に!プロが考え抜いて作った献立なので、バランスの良い“ヘルパ料理”が作れますよ。

ヘルパ料理におすすめの食材“キウイ”

そんなヘルパ料理にぴったりの食材として、松丸さんはキウイをおすすめしていました。

キウイは身近なフルーツのなかで栄養素充足率No.1の食材。ビタミンCや食物繊維、カリウム、鉄、マグネシウムなど、毎日摂りたい10種の栄養素がバランス良く含まれています。

食事にキウイを1個加えるだけで1日の栄養バランスが整うんです。

食事にキウイを1個加えるだけで栄養バランスが整う


もちろんキウイをそのまま食べても美味しいのですが、せっかくならお料理にも使いたい!そこで今回は松丸さんに教わった「キウイを使ったヘルパ料理レシピ」をご紹介しましょう。

キウイを使ったヘルパ料理① キウイチヂミ

ヘルシー&満足な便利レシピ「キウイチヂミ」

今回実際に試食させてもらい、一番衝撃的だったのがこの「キウイチヂミ」。キウイ×韓国料理!?と半信半疑でいただくと、想像以上の相性の良さにびっくりしました。

チヂミはどうしても油っこくなりがちですが、そこにキウイの酸味が加わることで食べやすく爽やかな味に。タレにもキウイを入れることで、トロリとチヂミに絡みやすくなりますよ。

ちなみに松丸さんによると、キウイチヂミと一緒に「白ごま大根スープ」を食卓に並べると一層栄養バランスが整うのでおすすめだそう。

『キウイチヂミ』の作り方

チヂミのタレにもキウイを!

【材料(4人分)】
・ニラ…1束
・人参…1/4本
・玉ねぎ…1/4個
・黄色パプリカ…1/4個
・市販のチヂミの粉…1袋
・卵…1個
・水…200ml
・炒め油…大さじ1
・仕上げのごま油…大さじ1
・タレの ゆずぽん酢…大さじ4
・白ごま…小さじ1
・グリーンキウイ…2個

【作り方】

1.ニラは短冊切り、人参はせんぎり、玉ねぎとパプリカはスライスにする
2.ボウルにカットした野菜、粉、卵、水を混ぜる
3.フライパンに炒め油を入れて、生地を入れる(厚みを出すために一度に入れることで、使用の油を控えられる)
4.弱火~中火で生地を両面焼いていく
5.焼き上がったら正方形にカットする
粗熱が取れてから、上に角切りにしたキウイを飾って完成

※タレにもキウイを入れるとさらに美味しいです
※タレの次はわさび醤油やマヨネーズコチュジャンで食べても味変できます
※通常は3枚に分けて薄く焼くものを1枚で焼くことで時短&油を控えることにつながります

【栄養(1人分)】
エネルギー: 295kcal たんぱく質: 8.7g 脂質: 9.5g 炭水化物: 46.5g 食物繊維総量:4.0g ビタミンC: 107mg

キウイを使ったヘルパ料理②簡単絶品キウイパイ

「簡単絶品キウイパイ」

松丸さんに教えてもらったキウイレシピからもう1品「簡単絶品キウイパイ」をご紹介!こちらも実際に試食させてもらいましたが、超手軽なレシピなのにまるでお店で売っているような美味しさでした。

冷凍パイシートに市販の焼きプリンを乗せて焼き、最後にキウイをトッピングするだけの簡単レシピなので、子どもと一緒に作れそう♪バニラアイスを添えても美味しいですよ。

『簡単絶品キウイパイ』の作り方

【材料(4人分)】
・冷凍パイシート(18㎝×18㎝)…1枚
・焼きプリン…1個
・卵黄…1個
・キウイ(サンゴールド/グリーン)…各1個

※パイシートはメーカーによってサイズが異なるため、適度なサイズになるよう調整でOK

【作り方】
1.冷凍パイシートを常温で15分程度出して解凍する
2.パイシートを4枚分に切り、好きな折り目をつけておく
3.焼きプリンを軽くほぐしてから生地の上に乗せて、周りに卵黄を塗る
4.オーブン余熱200℃で加熱して15分焼く
5.粗熱が取れてから、細目のいちょう切りにしたキウイを乗せて完成

【栄養(1人分)】
エネルギー: 221kcal たんぱく質: 4.6g 脂質: 12.2g 炭水化物: 24.9g
食物繊維総量:1.2g ビタミンC: 33mg

====
学校給食をヒントに、家庭でも簡単に作れる栄養バランスの取れた食事“ヘルパ料理”。特に今回紹介したキウイを使ったヘルパ料理は絶品だったので、ぜひ試してみてくださいね!

文=編集部M

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細